ガルミッシュ=パルテンキルヒェン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紋章 | 地図 |
---|---|
基本情報 | |
連邦州: | バイエルン州 |
行政管区: | オーバーバイエルン行政管区 |
郡: | ガルミッシュ=パルテンキルヒェン郡 |
標高: | 海抜 708 m |
面積: | 205.66 km² |
人口: | 26,249 (2005年6月30日現在) |
人口密度: | 145 人/km² |
郵便番号: | 82467 |
市外局番: | 08821 |
ナンバープレート: | GAP |
自治体コード: | 09 1 80 117 |
市庁舎の住所: | Rathausplatz 1 82467 Garmisch-Partenkirchen |
公式ウェブサイト: | Garmisch-Partenkirchen |
E-Mail: | rathaus@garmisch-partenkirchen.de |
行政 | |
市長: | トーマス・シュミト (Thomas Schmid) |
ガルミッシュ=パルテンキルヒェン(Garmisch-Partenkirchen)はドイツ連邦共和国の都市。バイエルン州に属する。1936年の冬季オリンピックの開催地。人口は約3万人。(2004年)
目次 |
[編集] 地勢・産業
オーストリアとの国境近く、ツークシュピッツェ山の北麓に位置する。約80キロ北東にミュンヘン、約35キロ南東にオーストリアのインスブルックがある(ただし直線距離)。ミュンヘン・ツークシュピッツェ・インスブルック・ロイッテに鉄道が通じる。
鉄道のガルミッシュ=パルテンキルヒェン駅と線路を隔てて、東がパルテンキルヒェン、西がガルミッシュである。パルテンキルヒェンをパルトナッハ川が、ガルミッシュをロイナッハ川が流れており、街の北で合流する。ガルミッシュ=パルテンキルヒェン始発のツークシュピッツェ登山鉄道で、ツークシュピッツェ山の山頂付近まで登ることができる。途中駅のアイプ湖からはアプト式鉄道になる。終点駅からはロープウェーで山頂まで到達できる。
[編集] 歴史
中世より水運の要所であった。この近辺での物資の積み替えは、アウクスブルクに拠点をおくフッガー家が担っていた。17世紀の三十年戦争では多大な被害を受けた。19世紀にバイエルンの領土となり、同世紀末にミュンヘンと鉄道で結ばれ、一大リゾート地として発展することになった。
街の名前が長いのは、もとはガルミッシュとパルテンキルヒェンは別の街であったためで、時のナチス政府がこの地に1936年開催予定の冬季オリンピックを誘致しようとしたところ、街の規模が小さく開催地の基準に満たなかったことから、基準を満たすように2つの街を合併したものである。合併に際しては住民の多くは反対であったようであるが、政府の強力な主導で1935年、冬季オリンピック開催を前に、ガルミッシュとパルテンキルヒェンが合併して現在の街となった。
[編集] 文化
作曲家リヒャルト・シュトラウスが、その晩年をこの地で過ごした。名誉市民の称号も受けており、街にはリヒャルト・シュトラウス博物館もある。また、「はてしない物語」などの代表作で知られるミヒャエル・エンデの出生地でもある。
かつての冬季オリンピック(1936年)、スキー世界選手権(1978年)の開催地であり、現在もジャンプ週間の第2戦の開催地でもあることで、ウィンタースポーツが盛んな場所として世界的に知られている。
[編集] 関連事項
[編集] 外部リンク
冬季オリンピック開催都市 |
---|
1924 - シャモニー | 1928 - サンモリッツ | 1932 - レークプラシッド | 1936 - ガルミッシュパルテンキルヒェン | 1948 - サンモリッツ | 1952 - オスロ | 1956 - コルティナダンペッツォ | 1960 - スコーバレー | 1964 - インスブルック | 1968 - グルノーブル | 1972 - 札幌 | 1976 - インスブルック | 1980 - レークプラシッド | 1984 - サラエボ | 1988 - カルガリー | 1992 - アルベールヴィル | 1994 - リレハンメル | 1998 - 長野 | 2002 - ソルトレイクシティ | 2006 - トリノ |