ノイズリダクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノイズリダクション(Noise reduction)とは、音声及び映像の信号に於いて雑音と見なされる成分を除去するために用いる装置あるいは信号処理ソフトウェアである。
記録時にエンコード処理、再生時にデコード処理をおこなうタイプと、再生時のみ処理をおこなうタイプに大別される。
目次 |
[編集] 音声信号用ノイズリダクション
個別のノイズリダクションの詳細に関しては関連項目を参照のこと。
音声帯域におけるノイズリダクションは、特にアナログテープレコーダーのヒスノイズ対策として開発が進んだ。
もっとも原始的には再生時にヒスノイズの目立つ高域を再生時にカットすることから始まり、ついで録音時に高域を持ち上げ、再生時に高域を減衰させることでトータルとして周波数特性を補償しながらテープレコーダーから発生するヒスノイズを低減させる方法が取られた。あるいはテープレコーダーのもっともS/N比が良好な部分に信号の振幅を圧縮して記録し、再生時に振幅を拡大するダイナミックレンジ圧縮伸張方式が登場した。
これに対して無音時あるいは低振幅信号時にはカットオフ周波数を下げたローパスフィルターを通し、振幅の大きい信号が入ってきたときにはフィルターのカットオフ周波数を高域に移動させてノイズを低減する試みが行われた。これらは主に電気楽器、電子楽器において用いられた。
[編集] 映像信号用ノイズリダクション
[編集] 無線通信用ノイズリダクション
アナログの無線通信ではコンパンダと呼ばれるノイズリダクションが使われる。コンパンダはコンプレッサとエキスパンダの造語である。 送信機ではコンプレッサ(圧縮回路)で音声信号のダイナミックレンジを予め圧縮、受信機ではエキスパンダ(伸張回路)で元のダイナミックレンジに戻す。こうすることで聴感上のS/Nが改善される。