ヨハネ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨハネは人名。ヘブライ語で「主は恵み深い」を意味するヨーハーナーンが元の形とされるが、ギリシア語ではIóannés (イオーアンネース。ただし中世以降の発音はヨアニス。日本では慣用形でヨハネス)、ラテン語ではJohannes(ヨハネス)、日本語ではヨハネと呼ぶ慣例である。この名は英語でJohn(ジョン)、フランス語でJean(ジャン)、スペイン語でJuan(フアン)、ポルトガル語でJoão(ジョアン)、ドイツ語でヨハネス(省略形でハンスまたはヨハン)、ロシア語でИван(Ivan, イヴァン)、イタリア語でGiovanni (ジョヴァンニ)、ポーランド語・チェコ語・オランダ語・デンマーク語などでJan(ヤン)になるが、いずれも各国のキリスト教徒によって非常に好まれる男子の名である。
日本語で「ヨハネ」と表記される人物には以下のような人々がいる。
目次 |
[編集] 聖書関連の人物
- 洗礼者ヨハネ - 『新約聖書』に登場する、ヨルダン川でイエスに洗礼を授けた人、預言者。
- 使徒ヨハネ - イエス・キリストの十二人の弟子・使徒の一人。
- 福音記者ヨハネ - 1世紀末の人で、ヨハネによる福音書、ヨハネの第一の手紙、ヨハネの第二の手紙、ヨハネの第三の手紙、黙示録の著者とされる人。伝統的に2の使徒ヨハネと同一人物であると見られているが、現在の新約聖書学の研究からは否定する学者もいる。
なお、黙示録の記者ヨハネと福音記者ヨハネとは信仰が異なると見る学者もいるが、黙示録が書き記されたのは黙示録記者自身の記すように、パトモス島での啓示を受けた後であるので、そこに信仰理解の深まりがあるのが当然であり、キリスト教信仰の一貫性に齟齬を生じているという事実はない。
[編集] キリスト教関連の人物
- ヨハネス・クリュソストモス - 4世紀の神学者、聖人。
- ヨアンネス・クリマコス - 5世紀末から6世紀の神学者、聖人。
- 十字架のヨハネ - 16世紀のスペイン人カトリック司祭。神秘思想家にして教会博士の一人。
[編集] ヨハネの名を持つローマ教皇
22世まではラテン語読みの「ヨハネス」を用いているが、ヨハネ23世および、ヨハネ・パウロ1世と2世は日本語で慣用されている表記を用いている。
- ヨハネス1世
- ヨハネス2世
- ヨハネス3世
- ヨハネス4世
- ヨハネス5世
- ヨハネス6世
- ヨハネス7世
- ヨハネス8世
- ヨハネス9世
- ヨハネス10世
- ヨハネス11世
- ヨハネス12世
- ヨハネス13世
- ヨハネス14世
- ヨハネス15世
- ヨハネス16世(対立教皇)
- ヨハネス17世
- ヨハネス18世
- ヨハネス19世
- ヨハネス20世 (存在せず)
- ヨハネス21世
- ヨハネス22世
- ヨハネ23世
- ヨハネ・パウロ1世
- ヨハネ・パウロ2世
[編集] ヨハネの名を持つ対立教皇
- 対立教皇ヨハネ
- ヨハネス16世(対立教皇)
- 対立教皇ヨハネス23世
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。