ローマ略奪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ローマ略奪(りゃくだつ)は、1527年5月、神聖ローマ帝国の軍がイタリアに侵攻し、教皇庁のあるローマで殺戮、破壊、強奪、強姦などの非道を行った事件を指す。 サッコ・ディ・ローマ(Sacco di Roma)、ローマ劫略(ローマ劫掠)とも言う。
この頃、イタリアをめぐってはヴァロア朝のフランスと神聖ローマ帝国による衝突が繰り返されてきた(イタリア戦争)。 1515年には、フランス王フランソワ1世の軍がミラノに侵攻し、ミラノを支配するスフォルツァ家を追放するが、(1521年)神聖ローマ帝国皇帝カール5世は教皇レオ10世と結び、ミラノを攻めたのでフランス軍はミラノから退去している。 しかし教皇クレメンス7世はフランスと神聖ローマ帝国のどちらに付くか揺れており、フランスと結んだことが、ローマ略奪のきっかけになる。
1526年、カール5世の軍に捕虜になっていたフランソワ1世が釈放されると、神聖ローマ帝国に対抗するコニャック同盟を結成。教皇もこれに加わり、皇帝と同盟していたフェラーラ公国のアルフォンソ1世(エステ家)を破門し、ローマに幽閉した。これに対し、カール5世が反撃に出た。 スペイン兵、イタリア兵などからなる皇帝軍とドイツの傭兵が、ローマに向けて進軍した。ドイツ兵にはカトリックを憎むルター派が多かったという。また長期の行軍に給料の支払いも悪く、飢えた兵も多かった。
1527年5月6日、ローマで皇帝軍と教皇軍の衝突が始まるが、教皇はサンタンジェロ城に逃げ込み、教皇軍は敗北。市民らは皇帝軍の略奪に対して、なすすべもなかった。6月に教皇は降伏し、皇帝軍がローマを撤退したのは翌年であった。
ローマに集まっていた文化人・芸術家は殺され、あるいは他の都市へ逃れた。文化財は奪われ、教会なども破壊され、ルネサンス文化の中心だったローマは壊滅、停滞の時期を迎えた。 スペイン兵が最も狂暴だったとも言われるが、略奪の原因は統制を欠く混成軍団が、長期の行軍後、暴走したことによるものである。カール5世自身はカトリック教徒であり、これほどまでの略奪を意図していたわけではなかったが、事態は皇帝側に有利となった。1529年、教皇と皇帝はバルセロナ条約を結んで和解、イタリアはカール5世の支配下に入った。 1530年、ボローニャにおいて教皇クレメンス7世のもとカール5世に対して神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式が行われている。
[編集] 関連事項
カテゴリ: イタリアの歴史 | 神聖ローマ帝国 | 16世紀のヨーロッパ史 | 歴史関連のスタブ項目