乃木保典
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乃木保典(のぎやすすけ、1881(明治14年)12月16日~1904(明治37年)11月30日)は、明治期の日本の陸軍軍人で陸軍大将・乃木希典、静子夫妻の次男。
華族。戦死時の階級は陸軍歩兵少尉(死後、1階級特進で陸軍歩兵中尉)。陸軍士官学校(通称:陸士)第15期卒業(歩兵科)。第15聯隊小隊長。
目次 |
[編集] 来歴
1881(明治14)年12月16日、乃木希典・静子夫妻の次男として出生。
長兄・勝典と違い、両親の良い面を受け継いだ人物といわれる。
[編集] 性格
母・静子は血統的に学才に秀でた人である。
兄・勝典は性格が内向的で病弱、陸軍士官学校の入学試験に2度落ち、「3度目の正直」で漸く合格している。
一方、当の保典は性格は父親に似て前向きで明るく人懐こい性格であり、学才も母方に似て優秀であり、陸軍士官学校の入学試験にも1発で合格している。しかし、それに対して兄・勝典が僻む訳でもなく、二人の兄弟間の仲は良かったといわれる。
[編集] 日露戦争に出征
日露戦争が開戦され、歩兵第15聯隊小隊長として出征。
出征前に母・静子が東京・銀座にある高級化粧品店・資生堂で1つ9円もする香水を買って来て渡し、保典はそれをお守りとして持って行く(当時の9円とは、一般の成人女性が精一杯働いて稼ぐ給与の約2か月分である。 静子がそれほどまでに高い香水を買って来て渡したのは、「もしも、戦死した後に遺体から異臭が放たれれば愛息子が不敏この上ない……」という、母親としての哀しいまでの想いであり愛の表現であった。)
[編集] 兄の戦死
明治37年5月27日、兄・勝典は金州南山(通称「金山」または「南山」)を、保典は203高地を進軍していたが、勝典がロシア軍の砲兵が放った銃弾に打たれ、腸を損傷、向こう側が丸見えになるほどの風穴が開き野戦病院に運ばれ、手術・治療を受ける。
勝典の負傷の知らせを受けた保典は比較的近い場所(203高地)を攻めていた為、進軍しながら幾度か勝典の様子を見に見舞っており、生きている勝典と最期に会った時、母・静子のことを頼まれる。
勝典の戦死を見取ったのは勝典と同じ部隊に属して金州南山を共に従軍していた若い陸軍軍医であった。
[編集] 約束、そして戦死
勝典の戦死の知らせを聴き、「交わした約束は必ず守る」と胸に刻んで203高地の攻略を誓ったが、当の203高地で旅団の副官任務中、ロシア軍の砲兵が放った砲弾が接触、そのショックで岸壁から滑落して岩場に頭部が激突、頭が砕けて戦死(即死)。
勝典との約束を果たすことが出来なかったのである。
[編集] 死後
戦死後、父・希典は勝典・保典の2人をこの戦争で亡くした為、「何としてでも勝たなければならない……」と想ったといわれる。希典は、戦友であり、良き理解者でもあった児玉源太郎大将とのコンビネーションで203高地を攻略、帝国陸軍は日露戦争に勝利することができた。
保典はその後、希典や児玉らが働きかけ、1階級特進で陸軍歩兵中尉に昇進、勝典と同じく青山霊園に葬られた。