藤原道綱母
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは、承平6年(936年)? - 長徳元年5月2日(995年))は平安時代中期の歌人である。藤原倫寧の娘。中古三十六歌仙の一人藤原長能の姉。菅原孝標女は姪に当たる。また、道綱母も中古三十六歌仙の一人であり、女房三十六歌仙の一人でもある。『尊卑分脈』では本朝三美人の一人と称され、才媛とうたわれた。
藤原兼家の妻の一人となり一子道綱を設けた。また、兼家の旧妻である源兼忠女の娘を引き取り養女にしている。兼家との関係の発端から満足のいかない不安定な恋愛生活を『蜻蛉日記』につづった。晩年は摂政になった夫に省みられる事も少なく寂しい生活を送ったと言われているが詳細は不明。蜻蛉日記は没年より約二十年前、三十九歳の大晦日を最後に筆が途絶えている。家集に「伝大納言母上集」がある。