西南学院中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西南学院中学校・高等学校 | |
過去の名称 | 私立西南学院 私立中学西南学院 西南学院中等部 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人西南学院 |
設立年月日 | 1916年(大正5年)5月15日 |
校訓 | 西南よ、キリストに忠実なれ (Seinan,be true to Christ) |
創立記念日 | 5月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒810-8512 |
福岡県福岡市早良区百道浜1丁目1番1号 | |
電話番号 | 092-841-1317 |
FAX番号 | 092-845-6295 |
外部リンク | 西南学院中学校・高等学校 |
西南学院中学校・高等学校(せいなんがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、福岡県福岡市早良区百道浜にあるキリスト教系の私立中学校・高等学校である。中高一貫教育を実施しているが、中学校と高等学校の定員に差があるため、高等学校には他の中学校から入学する生徒も多い。(他の中学校から高等学校に入学する生徒数は、同中学校から入学する生徒数よりも多い。)
かつては早良区西新の校地(現在の西南学院大学東キャンパスの位置)に中学校・高等学校別々にあったが、2003年に現在地に統合移転した。
アメリカの南部バプテスト連盟の宣教師、C・K・ドージャーにより設置されたミッションスクール、私立中学西南学院を前身とし、現在の西南学院の源流でもある。ドージャーが臨終に際して言い遺した言葉「西南よ、キリストに忠実なれ (Seinan,be true to Christ)」を建学の精神とする。
福岡地区の私立中学・高校では最難関であるが、校風は比較的自由。東大には毎年数名が合格。中高一貫化、男女共学化により進学率も少しずつ伸びており、まさに順風満帆といったところだ。併設校の西南学院大学には推薦入学制度により一定数が進学可能である。
目次 |
[編集] 建学の精神
西南よ、キリストに忠実なれ (Seinan,be true to Christ) 創立者のC・K・ドージャーの言葉であり、西南学院中学校・高等学校のシンボルであるチャペルにも、この言葉が刻んである。
[編集] 沿革
- 1916年 アメリカ南部バプテスト連盟宣教師C・K・ドージャーが創立者となり、福岡市大名町に私立西南学院を創立
- 1916年 私立中学西南学院と改称
- 1918年 福岡市西新町(現・西南学院大学東キャンパス)に移転
- 1920年 講堂(現・西南学院ドージャー記念館)献堂式
- 1921年 高等学部(現・西南学院大学)の開設に伴い西南学院中学部と改称
- 1931年 リンドバーグ夫妻来訪
- 1937年 ヘレン・ケラー女史来訪
- 1947年 学制改革により西南学院中学部を西南学院中学校と改称
- 1948年 学制改革により西南学院高等学校と改称
- 1986年 キング牧師夫人C.S.キング女史来訪
- 1994年 高等学校男女共学へ移行
- 1996年 中学校男女共学・中高6年一貫へ移行
- 1999年 高等学校中高一貫初年度生入学
- 2003年 西南学院中学校・高等学校、百道浜の現在地に移転
[編集] 著名な卒業生
- 中村哲 中学校卒業 NGOペシャワール会医師
- 陣内孝則 高等学校卒業 俳優・歌手
- 木村匡也 高等学校卒業 ナレーター
- 井上公造 高等学校卒業 芸能レポーター
- 万乗大智 高等学校卒業 漫画家
- 松重豊 高等学校卒業 俳優
- 藤原智美 中学校卒業 芥川賞作家
- 田中小実昌 旧制中学校卒業 直木賞作家
- 杉真理 高等学校卒業 ミュージシャン
- 外山恒一 中学校卒業 政治活動家、前衛芸術家
- 伊東たけし 高等学校卒業 ミュージシャン
- 坂田聡 高等学校卒業 俳優(元ジョビジョバ)
[編集] 併設校
- 西南学院大学
- 舞鶴幼稚園
- 早緑子供の園(保育所)
[編集] その他
- 最寄り駅は福岡市地下鉄空港線の西新駅であるが、学校の前を通る西鉄バス(行き先番号300、301、303、3-3N番)西南中高前バス停が便利である。
- 移転前の旧校地にある講堂(=現・西南学院ドージャー記念館)はウィリアム・メレル・ヴォーリズによる設計であり、高等学校移転後の2004年に福岡市の有形文化財に指定された。
- 旧校地は現在、西南学院大学東キャンパスとなっている。また、同校地に小学校を設置する計画がある。
- 百道浜の現校地は、1989年に開催されたアジア太平洋博覧会(通称:よかトピア)の入場ゲートの跡地である。
- 中学校の体育祭で配られる鉢巻を異性同士で交換すると、交換したもの同士は結ばれると言われている。
- 旧校舎の講堂では元寇の際の落ち武者の霊がたびたび現れたと言われている。(旧校地がちょううど元寇防塁のあった辺りにあるため。)
- 2006年のいわゆる高等学校必履修科目未履修問題では、問題点は一切なかった。