鉱石ラジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉱石ラジオ(こうせきラジオ)とは、方鉛鉱などの鉱石の整流作用を利用したAMラジオ受信機のことである。真空管ラジオが普及する以前に広く用いられた。
現在でも、当時の機器を模したキット等が発売されており、科学実験の素材として人気がある。
[編集] 鉱石の整流作用
AMラジオ受信機のうち、構造が最も簡単なものは、
から構成される。このうち検波回路に鉱石を用いたものが鉱石ラジオである。
AM(振幅変調)の電波を受信する場合、電波(高周波の電気信号)から音声信号(低周波の電気信号)を取り出す(復調もしくは検波という)には、電流を一方向だけ流す整流作用を持つ素子に電気信号を通す。方鉛鉱、黄銅鉱などの結晶の表面に、細い金属線(「猫のひげ」と呼ばれた)を接触させると、整流作用を持つ性質がある。これにより、放送を受信できる。
実際には、金属線の接触の具合によって整流作用の状態が変わり、微妙な調整が必要である。増幅回路を持たないので、出力電力は小さく、耳当て式のレシーバーからかすかに音声が聞こえる程度であり、音質も良好ではない。
[編集] ゲルマラジオ
上記の鉱石の代わりに、ゲルマニウムダイオードを用いたラジオをゲルマラジオまたはゲルマニウムラジオと呼ぶ。ゲルマニウムダイオードは鉱石よりも小さく、安定した性能が得られる。ゲルマニウムダイオードが出現した直後にトランジスタが普及し、トランジスタラジオに取って代わられたため、ゲルマラジオが実用になったのは限られた期間であった。しかし、現在でも電子工作の入門用としては定番のテーマとなっている。
ゲルマラジオは、シリコンダイオードに比べゲルマニウムダイオードの順電圧が小さく(前者は0.7V程度、後者は0.2V程度)、微弱な電圧でも検波できることを利用している。日本国内ではゲルマニウムダイオードはすでに生産されておらず、国産品は流通していない。現在入手できるものは殆どが輸入品である。輸入品以外の代替手段としては、ショットキーバリアダイオード(ケイ素ベースの品種等)による代用、デッドストック品、ジャンク品からの部品取り、元来の鉱石を用いた回帰、などが見られるようになった。