日活撮影所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日活撮影所(にっかつさつえいじょ)は映画会社の日活の名を冠した映画スタジオ。
過去には「多摩川撮影所」(現・角川大映撮影所)など東京・京都にいくつもの撮影所が存在したが、2006年現在は東京都調布市染地2-8-12に位置する通称「調布撮影所」(旧・にっかつ撮影所)が唯一の存在である。
目次 |
[編集] 過去の撮影所
日活の前身となるエム・パテー商会、横田商会、福宝堂、吉沢商会は、それぞれ独自に撮影所を擁していた。エム・パテー商会は1909年に東京府南豊島郡の大久保に、横田商会は1910年に京都市の二条城西南櫓下に、福宝堂は1910年7月に東京府北豊島郡の日暮里花見台に、吉沢商会は1908年1月20日に東京府荏原郡の目黒行人坂下にそれぞれ撮影所を建設している。また、横田商会は二条城撮影所落成の翌年である1912年1月、早くも二条城に代わる新撮影所を御前通一条下ルに建設した。新撮影所はグラスステージ1棟・現像所・俳優部屋・事務所を備えており、法華堂(ほっけんどう)と呼ばれる十如寺に隣接していることから「横田法華堂撮影所」と呼ばれるようになった。
1912年9月の日活誕生時には吉沢商会のグラスステージと横田商会の法華堂撮影所(「日活関西撮影所」に改名)が引き継がれたが、一方で1913年10月には東京の隅田川ほとりに「向島撮影所」(日活新派と呼ばれた)が建設された。最終的には向島撮影所を現代劇の撮影に、関西撮影所を時代劇の撮影に使用するという形で決定がおこなわれた。
1918年、前年の台風の被害などにより関西撮影所は北区大将軍(たいしょうぐん)一条町に移転し、「大将軍撮影所」となった。一方、向島撮影所は1923年9月1日の関東大震災で機能不全に陥り11月14日には全従業員の大将軍への一時移転が決定、その後向島撮影所は廃止となったため現代劇部もそのまま京都に固定されることなった。1927年には「太秦撮影所」が建設され時代劇部は12月に移転、現代劇部は翌1928年4月に移転した。1934年、東京都調布市多摩川にあった日本映画社の撮影所を買収し、「多摩川撮影所」とした。これにより現代劇部は京都から再移転し、初代所長には移転計画を陣頭指揮した中谷貞頼専務が就任したが、後には根岸寛一に交代した。
しかし、1939年には日中事変などの流れにより映画法制定、その後1942年には日活・新興キネマ・大都映画が統合された大日本映画製作株式会社(大映)が発足、日活の撮影所はそれぞれ「大映京都撮影所」「大映多摩川撮影所」となった。撮影所や従業員を含む製作部全体を拠出した日活は映画興行会社として存続した。なお、大映京都撮影所は1986年4月に閉鎖された。また、大映多摩川撮影所は2004年の角川映画誕生により角川大映撮影所となった。
[編集] 調布撮影所
[編集] 概要
日活は1953年9月、映画制作再開を発表するとともに東京都調布市染地(当時は下布田)に新しい「日活撮影所」の建設を着工した。当時一般には映画のイメージが芳しくなかったため、他業種の工場を騙るなど用地買収交渉では半ば強引な手段がとられた。
1954年3月15日に第1期工事が終了し4つのステージ(スタジオ)が完成したが、その後も工事は続けられ同年12月には第2期工事終了により続く4つのステージが、翌1955年12月には第3期工事終了によりさらに2つのステージとダビングルームがそれぞれ完成し、撮影所全体のフル稼働を開始した。
この撮影所は堀久作社長らが事前視察した米カリフォルニア州ハリウッドのワーナー・ブラザーズのスタジオを参考としており、全館鉄筋コンクリート造り・冷暖房完備とした。敷地面積は99,171平方メートルと広大で、設備も含めて日活では「東洋一」のスタジオと自負していた。撮影所北部には当時の繁華街・銀座の町並みが巨大オープンセットで再現され、「日活銀座」として俳優・従業員から親しまれた。
1979年には第1から第4までのステージと本館、正門、日活銀座を含む北半分が売却、ライオンズマンションが建築された。このため、撮影所の面積は約半分となった。
[編集] 構成
北半分にあった建造物は、1979年の用地売却で全てが消滅した。また、南端側の建造物も駐車スペースの増大などのため年々取り壊される傾向にある。
- 第1~第4スタジオ
- 各43×21m、903m2。第1スタジオと第2スタジオ、第3スタジオと第4スタジオはそれぞれ連結している。最も早く完成したが、用地売却に伴い消滅。
- 第5~第8スタジオ
- 各42×21m、882m2。第5スタジオと第6スタジオ、第7スタジオと第8スタジオはそれぞれ連結している。第2期工事で完成。現在、第5スタジオは倉庫として使用されている。
- 第9・第10スタジオ
- 各41×18m、738m2。両者は連結している。第3期工事で完成。
- 第11・第12・第13スタジオ
- 各41×22m、902m2。全スタジオが連結している。第3期工事で完成。
- 正門
- 当初は敷地北側中央にあったが、用地売却に伴い南側オープンセットの位置に移転した。
- 本館
- 当初は敷地中央に巨大な建物があったが、用地売却に伴い食堂の建物に縮小移転した。
- オープンセット
- 北部(日活銀座)と南部にあった。用地売却に伴い消滅。
- ダビング室
- 第3期工事で完成。
- デジタルスタジオ
- 1998年、正門脇の南側オープンセット跡に建設された。
- 食堂
- 当初からほとんど変わっていない。2階に編集室を持つ。
- 倉庫
- 撮影所各所に点在する。第5スタジオも倉庫に転用されている。
- 日活芸術学院
- 装置倉庫跡に建設された小規模な映画学校で、1975年開校。スタジオ11の南には専用スタジオである通称「Gスタ」が存在する。
このほか、 俳優センターや試写室など小規模な建造物が各所に点在している。
[編集] 沿革
- 1953年、日活が映画製作再開を発表・撮影所建設着工。
- 1955年、第三期工事終了・撮影所完成。
- 1969年、日活が経営難により撮影所売却。
- 1973年12月23日、昼頃多摩川河原で発生した火災によりオープンセット・第七ステージが炎上。
- 1975年、にっかつ本社が日比谷パークビルから撮影所内に移転。日活芸術学院が開校。
- 1977年、撮影所明け渡し訴訟の和解が成立。撮影所を買戻す。
- 1979年、撮影所北半分を売却、ライオンズマンションに。
- 1993年、にっかつが会社更生法を申請、倒産。その後ナムコの支援を受け、再建を開始する。
- 1998年、撮影所内にデジタルスタジオが建設される。
- 2000年2月、日活が株式会社マルへの調布撮影所の売却・3年以内の新撮影所の建設計画を発表する。
- 2001年、横浜市の「新映像都市構想」と横浜みなとみらい21への日活撮影所移転計画が明らかになり、日活労働組合が反発。
- 2003年11月、移転計画が白紙撤回される。
- 2005年、日活がインデックス傘下に入る。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 映画スタジオ | 東京都の建築物・観光名所 | 調布市 | 映画関連のスタブ項目