通法寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
通法寺(つうほうじ)は大阪府羽曳野市に存在していた寺院。河内源氏の菩提寺であった。
目次 |
[編集] 起源と歴史
羽曳野市壷井は河内源氏発祥の地として知られているが、この壷井通法寺は、長久4年(1034年)に河内国司であった源頼信が小堂を建てたことから始まりる。前九年の役の時、東北地方で活躍した源頼義が浄土宗に帰依し阿弥陀仏を本尊としたことから河内源氏の菩提寺となり源氏の隆盛と共に栄えました。
南北朝時代には、戦火により焼失。江戸時代になって源氏の子孫 多田義直が5代将軍綱吉に願い出て柳沢吉保らが普請奉行となり再興する。
明治時代に廃仏毀釈により現在のような山門,鐘楼などを残すのみとなる。
なお、ここには源頼義の墓があり、東方約200mの丘陵地には父 頼信と子 義家の墓もある。
[編集] 所在地
- 大阪府羽曳野市通法寺