香港島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
香港島 | |
---|---|
各種表記 | |
簡体字: | 香港岛 |
繁体字: | 香港島 |
ピン音: | Xiānggǎngdǎo |
広東語: | hoeng1 gong2 dou2 |
香港島(ほんこんとう、Hong Kong Island, 略称: 港島)は、香港(中華人民共和国香港特別行政区)にある島で、香港で最初の市街地であるビクトリア市(維多利亞城, Victoria City)が築かれた島である。
ビクトリア港より南側の地域を指して「Island Side」と呼ばれることがある。香港在住の日本人の間では「香港サイド」とも呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
香港にある島の中で、2番目に大きい。島の北部にある中環(Central)は香港の歴史、政治、経済の中心地である。香港島と九龍半島の間にあるビクトリア・ハーバー(維多利亞港, Victoria Habour)には、多くの貨物船や客船、軍艦などが入港してくる。
島内には最高点であるビクトリア・ピーク(山頂, Victoria Peak)やオーシャンパーク(海洋公園, Ocean Park)など多くの観光名所や大きなショッピングモール、オフィスビルやホテルなどが数多く存在している。島の中心部を占める山々は、ハイキングコースとしてよく知られている。
[編集] 行政区分
香港島の行政区分は以下の通り。
- 中西區 (Central & Western District)
- 灣仔區 (Wanchai District)
- 東區 (Eastern District)
- 南區 (Southern District)
(註:香港島は、離島區(Islands District)には含まれない。)
[編集] 歴史
香港島は、1841年1月20日、イギリス海軍のチャールズ・エリオット大佐によってに初めてイギリスに占領された。それまで香港島は「barren rock」(訳注:不毛の岩山?)として知られていた。イギリス海軍は、水坑口(Possession Point)に上陸した。
1842年、香港島は南京条約により、清からイギリスに割譲された。その後第二次世界大戦時の日本軍の占領などを経て、1997年7月1日に新界の租借期限終了とあわせて、中華人民共和国に返還された。
[編集] 地理
香港島は、香港にある島の中ではランタオ島に次いで2番目に大きい。面積は80.4平方キロメートルである。これは、香港全体の面積の約7%にあたる。また、香港島では1887年から埋立が行われており(より小規模なものは1851年から行われている)、この面積には6.98平方キロメートルの埋立地が含まれる。概ね、現在の皇后大道(Queen's Road)、英皇道(King's Road)よりもビクトリア港側の土地は埋立により作られたものであり、現在では海から離れている場所に海や船乗りの守護神として信仰されている天后を祀る道教寺院があることに、その名残りをみることができる。
九龍半島や新界とは、ビクトリア港により隔てられている。
[編集] 人口
2000年現在の人口は1,367,900人で、これは香港全体の約19%にあたる。人口密度は香港の中でもっとも高く、1平方キロメートルあたり約18,000人である。九龍地区とあわせて、香港の人口全体の47%を占める。
[編集] 交通
香港島内の交通としては、地下鉄のMTR港島線(Island Line)が、香港島北部の市街地を東西に横断して通っている。また、世界的にも珍しい2階建てトラムが、ほぼ港島線の路線と重なって香港島の北部を東西に通っている。中環からビクトリアピークまでは、ピークトラムの路線がある。
香港島は、海底隧道(Cross-Habour Tunnel)、西區海底隧道(Western Harbour Crossing)、東區海底隧道(Eastern Harbour Tunnel)の3本の自動車用トンネルと、荃灣線(Tsuen Wan Line)、将軍澳線(Tseung Kwan O Line)、機場快線(Airport Express)、東涌線(Tung Chung Line)共用の3本の鉄道用トンネル、スターフェリーで九龍半島と結ばれている。また、4本目の鉄道トンネル建設が計画されている。香港島と九龍半島の間に、橋は架かっていない。
香港島南部の香港仔(Aberdeen)と鴨脷洲(Ap Lei Chau)の間を鴨脷洲大橋(Ap Lei Chau Bridge)が結んでいる。この橋は、1983年に2車線道路の橋として開通し、1994年には4車線に拡張された。
バス路線が充実しており、香港島内の各所間を結んでいるほか、海底トンネルを経由して九龍・新界への路線も多数ある。