アマビエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アマビエは、日本に伝わる半人半魚の妖怪。
目次 |
[編集] 伝承
弘化三年(1846年)の4月の中旬頃。毎晩のように海中に光る物体が出現していたため、ある夜に町の役人が海へ赴いたところ、このアマビエが現れていた。その姿は人魚に似ているが、口はくちばし状で、首から下は鱗に覆われていた。
役人に対して自らを「海中に住むアマビエである」と名乗り、「この先6年間は豊作が続くが、もし疫病が流行することがあれば、私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。
この話は当時の瓦版で人々に伝わり、アマビエの姿も瓦版に描かれて人々に伝えられた。
[編集] 考察
西洋の一説では海の生物にはすべて予知能力があるとされ、海から半人半魚のものが現れて予言を告げる伝承も珍しくないことから、アマビエを人魚の一種とする見方もある。ただし、人魚の予言を不運の前兆と解釈する説がある一方、アマビエは予言のみならず疫病を防ぐ能力を持ち合わせていたことが、一般の人魚の予言と大きく異なり、妖怪というよりは神に近い存在とも言われている。
また、これとは別に、アマビコという妖怪が瓦版や絵入り新聞で伝えられている。豊凶や疫病の予言をし、その姿を描いた絵によって難を逃れることができる点がアマビエと共通している。そのことから、アマビコのことを瓦版に写し書きする際、誤ってアマビエの名で書いてしまったという説もある。