アメリカ労働総同盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカ労働総同盟(American Federation of Labor)は、1886年に結成されたアメリカの労働組合。略称の「AFL」もよく用いられる。
[編集] 歴史
1881年にインディアナ州で結成された合同職業別組合を起源とする。1886年にユダヤ人サミュエル・ゴンパーズを会長として、同組合を改組して成立した。構成員は熟練労働者が中心であり、革命を目指さない穏健的な労働組合であった。第一次世界大戦勃発時には約200万人の組合員を有するまでに成長した。
1935年、世界恐慌下で労働者の諸権利を保障するワグナー法が制定された。これを機にAFL改組の動きが起こったが、熟練労働者と不熟練労働者の間での対立などから、デイヴィッド・ドゥビンスキーらを中心とした産業別組合会議(CIO)がAFLより分離した。第二次世界大戦終結時には、AFL・CIOともに約600万人ほどの組合員を有した。