オガサワラマシコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オガサワラマシコ | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||
Chaunoproctus ferreorostris | ||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||
Bonin Grosbeak |
オガサワラマシコ (Chaunoproctus ferreorostris) は、スズメ目アトリ科の鳥。
名前の由来は、小笠原諸島に生息していたことより。1828年に捕獲されたのを最後に絶滅した。 標本は小笠原が日本領と定まる以前に来島した、イギリス人ビーチーが捕獲した2羽(1827年)とロシア人鳥類学者・キトリッツが捕獲した数羽(1828年)のみが外国の博物館に所蔵されており、日本には1体も存在しない。
[編集] Sibley分類体系上の位置
Sibley-Ahlquist鳥類分類 |
---|
スズメ小目 Passerida
スズメ上科 Passeroidea
アトリ亜科 Fringillinae
ヒワ族 Carduelini
|
[編集] Status
- EXTINCT (IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
-
- 日本固有種
[編集] references
- ^ Chaunoproctus ferreorostris (Species Factsheet by BirdLife International)
- ^ BirdLife International 2004. Chaunoproctus ferreorostris 2006 IUCN Red List of Threatened Species.
- ^ Chaunoproctus ferreorostris (環境省絶滅危惧種情報 by 生物多様性情報システム J-IBIS)
![]() |
この項目「オガサワラマシコ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。 (ポータル鳥類 - PJ鳥類) |
カテゴリ: 絶滅鳥類 | アトリ科 | 鳥類関連のスタブ項目