オープン・ショーテスト・パス・ファースト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オープン・ショーテスト・パス・ファースト (Open Shortest Path First; OSPF) は、小規模から大規模のネットワーク向けのリンクステート型ルーティング・プロトコルである。RIPにおける制約を解消するためにIETFにおいて提唱され、スタティック・ルーティングやRIPでは実現できなかった冗長経路構成を容易に実現できる。BGP4などのEGPが自律システム (AS) 間のルーティングを行うのに対し、OSPFはIGPであり、AS内のルーティングを司る。
OSPFはリンクステート・プロトコルである。各ルータは隣接するルータとのリンク状態をリンク・ステート広告 (link-state advertisement; LSA) としてフラッディングにより交換することでネットワークトポロジーのデータベースを構築し、ダイクストラのアルゴリズムで最短経路ツリーを計算してルーティング・テーブルを作成する。ネットワーク規模の増大に対処するため、OSPFはネットワークを複数のエリアに分割することを可能としており、フラッディングや経路計算をエリアごとに効率よく実現できる。エリア間の通信はエリア境界ルータ (area border router; ABR) を介して行われ、エリア間のルーティングは特定のバックボーン・エリアが中継することで実現される。またルーティング情報更新の負荷を軽減するため、セグメントごとに代表ルータ (designated router; DR) とバックアップ代表ルータ (backup designated router; BDR) が選出されハブとして働く。
[編集] 主なRFC
- RFC 1131 (1989年10月) - 最初の標準化提案
- RFC 1584 (1994年3月) - OSPF マルチキャスト拡張 (MOSPF)
- RFC 1587 (1994年3月) - OSPF NSSA オプション
- RFC 2328 (1998年4月) - バージョン 2 (OSPFv2)、STD 54 に
- RFC 2740 (1999年12月) - IPv6対応 (OSPFv3)
その他多くの関連RFCがある。