オーランド (競走馬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
性別 | 牡 |
---|---|
毛色 | 鹿毛 |
品種 | サラブレッド |
生誕 | 1841年 |
死没 | 1868年 |
父 | タッチストン |
母 | ヴァルチャー |
生産 | Jonathan Peel |
生国 | イギリス |
馬主 | Jonathan Peel |
調教師 | Cooper |
競走成績 |
オーランド(Orlando、1841年 - 1868年)は、イギリスの競走馬。1840年代に活躍し、種牡馬としても成功した。
オーランドは、波乱な競走生活を送りエプソムダービーでは替え玉事件に巻き込まれている。当時のイギリス競馬界は不正行為が横行しており、この年はエプソムダービーすらもその対象になった。1位で入線したラニングレインがレース後に、実は4歳馬マカベアスだと言うことが発覚したのである。当然このようなことが許されるはずもなく、2位に入選していたオーランドが繰り上がりで1着となった。オーランドは他にジュライステークス等に勝っているが、エプソムダービーでケチがついたこともあり競走馬としての名声は得られなかった。
だが引退後、種牡馬入りすると産駒が走り出し、イギリスリーディングサイアーに輝くこと3度(1851,54,58年)。2000ギニー馬3頭やエプソムダービー馬テディングトン等を輩出した。後継種牡馬も成功し、トランペーターやアメリカ合衆国に渡ったエクリプス等が優秀馬を輩出した。父方直系子孫はその後衰退したが、アメリカで父系を伸ばしたヒムヤー系を通じて現在にも残っている。
[編集] 主な産駒
- テディングトン(エプソムダービー、アスコットゴールドカップ、ドンカスターカップ)
- インペリュース(セントレジャーステークス、1000ギニー)
- ファッツォレット(2000ギニー)
- ディオファントス(2000ギニー)
- Fitz-Roland(2000ギニー)
- エクリプス(米成功種牡馬)
- トランペーター(英成功種牡馬)
- ボイアルド(豪成功種牡馬)
[編集] 血統表
オーランドの血統 (タッチストン系/Selim(Castrel)4×3.4=25.00% Alexander4×5=9.38% Sir Peter5×5.5=9.38%) | |||
父
Touchstone 栗毛 1831年 |
Camel 黒鹿毛 1822年 |
Whalebone | Waxy |
Penelope | |||
Mare by Selim | Selim | ||
Maiden | |||
Banter 黒鹿毛 1826年 |
Master Henry | Orville | |
Miss Sophia | |||
Boadicea | Alexander | ||
Brunette | |||
母
Vulture 栗毛 1833年 |
Langar 栗毛 1817年 |
Selim | Buzzard |
Mare by Alexander | |||
Mare by Walton | Walton | ||
Young Giantess | |||
Kite 鹿毛 1821年 |
Bustard | Castrel | |
Miss Hap | |||
Olympia | Sir Oliver | ||
Scotilla F-No.13-a |
カテゴリ: 1841年生 | 1868年没 | サラブレッド | イギリス生産の競走馬 | イギリス調教の競走馬