カラシラサギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?カラシラサギ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Egretta eulophotes (Swinhoe, 1860) |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
カラシラサギ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Chinese egret Swinhoe's egret |
カラシラサギ(唐白鷺、Egretta eulophotes)は、鳥綱コウノトリ目サギ科シラサギ属に分類される鳥。
目次 |
[編集] 分布
[編集] 形態
全長は60-65cm。全身は白い羽毛で覆われる。夏羽は嘴と眼の間は薄青色で、嘴は黄色。頭頂部には白い冠羽が発達している。冬羽は嘴は黒く、冠羽はなくなる。
後肢は黒く、指は黄色。
[編集] Sibley分類体系上の位置
Sibley-Ahlquist鳥類分類 |
---|
コウノトリ亜目 Ciconii
コウノトリ下目 Ciconiides
コウノトリ小目 Ciconiida
サギ上科 Ardeoidea
|
[編集] 生態
河川や池沼、湿地、水田等に生息する。冬になると東南アジア等へ南下する。
[編集] Status
VULNERABLE(IUCN Red List Ver.3.1(2001))
準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)
[編集] 関連項目
- シラサギ属
![]() |
この項目「カラシラサギ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。 (ポータル鳥類 - PJ鳥類) |
カテゴリ: Vulnerable | 準絶滅危惧 | サギ科 | 水鳥 | 日本の旅鳥 | 鳥類関連のスタブ項目