ガラッパ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガラッパは、日本の南九州に伝わる妖怪。河童に似た名前の通り、単に河童の訛りとも言われるが、河童に似た別の妖怪という説もある。本記事では後者として述べる。
目次 |
[編集] 概要
体格、川辺に住むこと、頭に皿があること、その皿が割れたり乾いたりすると力が弱まること、相撲が得意なこと、キュウリが好物であることなどは、河童と共通している。
目に見えずに声や音だけが聞こえる、もしくは見える人と見えない人とがいる神秘的な生物とも言われている。
[編集] 外見
一般の河童より手足が長いのが特徴で、座ると膝が頭より高い位置にくる。
[編集] 習性
鹿児島県姶良郡や川内市の伝承によれば、ガラッパは冬季は山中で過ごしており、春の彼岸の時期に山から川へと移動し、夏季を川辺で過ごし、秋の彼岸には山に帰るという。
また結婚制度もあり、毎年ごとの婚礼の時期が定められているとされる。
[編集] 性格
悪戯が大好き。山中で驚いたり道に迷ったりするのはすべてガラッパの仕業とされる。人間以外に、人が飼っている馬にもよく悪戯をするという。ときに悪戯が過ぎ、人や馬を川に引きずり込んで命を奪ってしまうこともあったという。
人間から理不尽な攻撃を受けた場合は必ず仕返しをしたと伝えられている。川内市の陽成町では、悪さをせずただ遊んでいるだけのガラッパに、人が石を投げて追い払ったところ、その川で漁をしても蛙しか捕まらなくなったという。また、山でガラッパの悪口を言うと必ず仕返しされ、特に悪口を言った者が靴を履かずに裸足だった際には、その悪口は数kmまで離れたガラッパの耳にも届くという。
悪戯好きの反面、恩義を忘れない性格とされる。熊本県では、川で悪さをしたガラッパをある者が懲らしめ、もう悪さはしないよう言い聞かせた上で許して逃がしてあげたところ、その川では水難が起きなくなったという。
かつて数多くの悪戯を働いたガラッパたちも、現在ではいつも考えごとをして静かに振舞っているという説もある。これについては、かつてガランデンドンというガラッパの神が、鹿児島の神社でガラッパたちを集めて悪事を働かないよう説得し、戒めの文字を石に刻み、その石がある限りガラッパは悪さができないとされている。
人間の仕事を手伝う話も多い。熊本には薬売りに膏薬の作り方を教えた話や、魚採りを手伝ってくれる話がある。特に魚については、ガラッパと友達になることで面白いように魚が沢山取れるという。また鹿児島の川内市では、田植えを手伝った話が残されている。
[編集] 声
ヒョーヒョー、ヒーヒョーと鳴くとされる。川内市では、ある人物がガラッパの声を録音して大騒ぎになり、このことはテレビでも放映された。
実際にはこの声の主は小鳥のトラツグミとされるが、一説によればガラッパの神秘性を保つため、敢えてこのことは公にされていないという。
[編集] 嗜好
飲食物では、前述のようにキュウリが大好物。酒の好きな者もいる。
一般の河童に増して女好きであり、鹿児島の伊佐郡や川内市天辰町では、ガラッパが人間の色気に惑わされて川に落ちたという、「河童の川流れ」ならぬ「ガラッパの川流れ」の伝承がある。
同じく鹿児島の熊毛郡上屋久町では、ガラッパに犯されて妊娠した女の話が伝わっており、その女は胎内のガラッパに肝を食べられたため、やがて死んでしまったという。
[編集] 趣味
河童と同じく相撲が大好きで、相撲で人間に挑むことが多いとされる。熊本での伝承にあるガラッパは、青年数人をも跳ね返すほどの実力の持ち主だったという。
種子島には、ガラッパに相撲で挑まれた子供の逸話がある。その子供はガラッパを投げ飛ばしたものの、次から次へとガラッパが現れ、何度投げ飛ばしてもきりがない。遂に相撲に負けた子供は、妙な色を口に塗られて家に帰り、長い間目を覚まさなかったという。また種子島では、ガラッパは川の中でも相撲をとっているという。
川内市の平佐町には、毎日ガラッパと相撲を取っている人がいたと言われている。しかし同じく川内市の五代町では、何日もガラッパの相撲につきあっていた者が、やがて病気になって死んでしまったとも伝えられている。
他には玩具、特に小豆を使ったお手玉で遊ぶことが好き。
[編集] 弱点
仏飯(仏壇に供えるご飯)が弱点。熊本では、仏飯を口にしたガラッパが力を失ってしまったという伝承がある。また伊佐郡や川内市では、仏飯を食べた人間や動物に対しては、ガラッパは恐れて近寄らないと言われている。
光り物の金属類も大の弱点のひとつで、ガラッパの難を避けるにはこれを身に付けると良いとされる。
その他、伊佐郡では人間の歯を恐れているとも言われている。また、鹿児島の大島郡では網が嫌いとされ、網をかぶることでガラッパの難を逃れた者の話が伝わっている。
[編集] その他
熊本の葦北郡では、ガラッパの名は蔑称とされ、ガラッパのいそうな山や川で口に出してはいけないと言われている。
大島郡の瀬戸内町では、善行を行なわなかった人間が海で死ぬと、その霊魂がガラッパになると伝えられている。
川内市では、赤ちゃんの歯が生え始める際に下より上の方が先に生えると、川でガラッパに引きずり込まれるとされ、赤ちゃんの名前を改名すると共に、人形を作って川に流すという。
ガラッパの肉体の一部が遺されているという話もある。川内市の城上町の神社に昔、ガラッパの手があったと言われている。また高城町では、ある者が川を渡る際、ガラッパに遭ってその手を切り取り、以来その手を家の代々の家宝としているという。
[編集] 関連項目
[編集] 出典元
[編集] 書籍
[編集] ウェブサイト
- 小野重朗 「ガラッパ,ガラッパドン(水泳試論)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ,ガラッパどん(川内のガラッパ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパの手」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ 後編)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ 後編)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ 後編)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ 後編)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ 後編)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ 後編)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(川内のガラッパ 後編)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(カッパの手)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 山田慶晴 「ガラッパ(カッパの手)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 下園美和、松井通子 「ガラッパ(池ン野の民俗)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 浦口チズ子他 「ガラッパ(塰泊の民俗)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 中目敬子他 「ガラッパ(浦田部落)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 三宅宗悦 「ガラッパ(南島の旅四)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 登山修 「ガラッパ,マブリ,霊魂」 怪異・妖怪伝承データベース
- 小野重朗 「ガラッパ,ヤマワロ他」 怪異・妖怪伝承データベース
- 松崎正治 「ガラッパ(伊佐の民話 八)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 松崎正治 「ガラッパ(伊佐の民話 八)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 松崎正治 「ガラッパ(伊佐の民話 八)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 安山登 「ガラッパ(口永良部島の伝説 下)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 丸山学 「ガラッパ(肥後葦北のヤマワロ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 丸山学 「ヤマワロ,ガラッパ」 怪異・妖怪伝承データベース
- 丸山学 「ガラッパ(肥後葦北のヤマワロ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 丸山学 「ガラッパ(肥後葦北のヤマワロ)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 小野重朗 「ガランデンドン,ガラッパ(河童)」 怪異・妖怪伝承データベース
- 丸山学 「ガラッパ,ワロドン」 怪異・妖怪伝承データベース