サクマ式ドロップス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サクマ式ドロップス(さくましきどろっぷす)とは、過去に存在したサクマ製菓から発売されたドロップの商品名であり、現在は同じ製法のドロップに対する総称となっている。
目次 |
[編集] 味
イチゴ、レモン、オレンジ、パイン、メロン、ハッカ(共通)ブドウ、チョコ(赤缶のみ)リンゴ、スモモ(緑缶のみ)
[編集] サクマ式ドロップスとサクマドロップス
- 戦前は一つの会社、「サクマ製菓株式會社」だったが、戦時中の為に砂糖の供給が止まり、会社を解散せざるを得なくなってしまう。
- 終戦後に戦前の社長の息子と番頭が会社を興したため、2社「サクマ製菓株式會社」という名の「サクマ式ドロップス」を発売する会社が出来てしまう。
- 裁判の結果、息子の会社に対して戦前の会社名を使う許可が出され、番頭の会社は改名を迫られた。
- 結局、番頭が興した会社「佐久間製菓株式会社」(東京都豊島区池袋)は通称赤缶の「サクマ式ドロップス」を発売。王冠の中には菱形に帆船が描かれている。
- 息子が興した会社「サクマ製菓株式会社」(東京都渋谷区恵比寿)は、通称緑缶の「サクマドロップス」を発売。会社のロゴはヨットと、「サクマ製菓」「しぶや」の文字が描かれている。
[編集] 関連商品
ここでは、サクマ式ドロップスと同じ缶づめの商品について扱う。
- 非常・携帯用 サクマ式ドロップス
- サクマ式 かんきつ ドロップスビタミンC入り
- サクマ式 ハッカドロップス
- SAKUMA'S Moomin CANDY (以上販売:佐久間製菓株式会社)
- HOKKAIDOスイートチョコレートドロップス
- 北海道 とうきびドロップス
- 富良野ラベンダードロップス
- 夕張メロンドロップス
- みちのくりんごドロップス
- 伊豆・箱根 みかんドロップス
- 甘くておいしい 信州りんごドロップス
- ブルーベリードロップス
- 巨峰ドロップス
- ベッコウ飴 キャンデー
- 抹茶ドロップス 京都宇治抹茶使用
- 白桃ドロップス
- 紅茶 のど飴(以上販売:サクマ製菓株式会社)
- Meiji フルーツドロップ
- スヌーピータウン CANDY!!
- スヌーピータウン SNOOPY CANDY
- UMIHOTARU フルーツドロップ(以上販売:明治製菓株式会社)
- 山形特産 ラ・フランスドロップス
- 甘くておいしい山形 さくらんぼドロップス(以上販売:タカチホ株式会社)
- ハローキティドロップ 伊豆
- ハローキティドロップ 信州(以上販売:株式会社げんよう)
- ハローキティ ラベンダードロップ(販売:株式会社北海道観光物産興社)
- 摩周ハッカドロップス(販売:札幌グルメフーズ)
- 20世紀梨ドロップス 鳥取特産(販売:宝販売株式会社)
- HELLO KITTY CANDY (販売:株式会社サンリオSKM)
- 山口特産 萩夏みかんドロップス (販売:山口宝株式会社)
- さくらドロップス(販売元不明)
[編集] 『火垂るの墓』復刻版
スタジオジブリによるアニメ映画『火垂るの墓』の人気により、、戦前に発売されていたサクマ式ドロップスが注目される事となり、アニメ映画や原作のファンから戦前のサクマ式ドロップスの復刻版の発売を望む顧声が大きくなった。それに答える形で戦前の製法を再現したサクマ式ドロップスが発売された。缶のデザインは戦前のデザインを復刻しているが、『火垂るの墓』のキャラクターである節子のイラストが加えられている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 菓子の商品名 | 飴 | 食文化関連のスタブ項目