サバンナオオトカゲ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?サバンナオオトカゲ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() サバンナオオトカゲ Varanus exanthematicus |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Varanus exanthematicus (Bosc, 1792) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
サバンナオオトカゲ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Savannah monitor |
サバンナオオトカゲ(Varanus exanthematicus)は、爬虫綱有鱗目トカゲ亜目オオトカゲ科オオトカゲ属に属するトカゲ。ワシントン条約付属書II類。
目次 |
[編集] 分布
[編集] 形態
最大全長100cm前後。ナイルオオトカゲ亜属およびアフリカ大陸に生息するオオトカゲでは最小種。
体形は太く頭胴長(体長)が全長の半分近くを占める。吻端は丸くて短い。体色は個体によって変異があり、大小の斑点や不鮮明な眼状の斑紋が入る個体もいる。
[編集] 生態
名前の通りサバンナに生息する。同亜属のノドジロオオトカゲと誤って研究されていたため、本種の生態は詳しくはわかっていない。 主に雨季に活動し、乾季になると地面に空いた穴やシロアリの蟻塚の中で休眠する。
繁殖形態は卵生で、土の中やシロアリの蟻塚等に産む。
[編集] 人間との関係
本種はペットとして飼育されることもあり、おそらく日本で最もペット用として流通するオオトカゲである。
性格は温和とされることが多いが、個体にもよる。あまり活発ではなく乾季には休眠するので、狭いケージで高栄養のマウスやラットを与えると簡単に肥満する。そのため給餌はある程度制限するか、低脂肪のエサを組み合わせて与える必要がある。
[編集] 関連項目
カテゴリ: トカゲ | 動物関連のスタブ項目