シューレ大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シューレ大学 (shure University) は、NPO法人東京シューレが運営する、1999年4月に開学したNPOの大学。東京都新宿区(都営新宿線曙橋駅そば)にある。
現在の学生は約40名。「知る・表現する」ということをテーマに、専門知識を持ったスタッフやアドバイザーのアドバイスを受けながら、学生が自分で探求の計画を立てて学ぶというスタイルを採っている。大学自体も学生とスタッフが議論しつくりあっている。
学生は、講座と呼ばれ少人数で行われているディスカッションベースの授業を中心に、ソーラーカー、映像製作、演劇など共同で何かをつくっていくグループプロジェクト、個人研究、小説や絵画など個人プロジェクトなどを通して、知る・表現することに取り組んでいる。また、日本で初めて、年間を通じてのフリースクールスタッフ養成コースも開設している。スタッフには不登校・フリースクール、海外のオルタナティヴ教育研究で知られる教育社会学者の朝倉景樹がいる。
海外との交流が盛んで、毎年海外への研究旅行や表現交流などを行ったり、中長期も含め海外からの来訪者も多い。これまで、世界各地の20以上の国や地域の人々との交流が行われている。
外部には、第一線で活躍している約50人のアドバイザー(非常勤)がおり、講義を担当することや公開講座の講師、学生にアドバイスなどを行っている。主なアドバイザーには、上野千鶴子、平田オリザ、芹沢俊介、羽仁未央、最首悟、小沢牧子、帯津良一、辛淑玉がいる。