タルクィニウス・プリスクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルキウス・タルクィニウス・プリスクス(Lucius Tarqinius Priscus、在位紀元前616年 - 紀元前579年)は王政ローマの第三代の王。
[編集] 生涯
プリスクスは最初エトルリア人の都市タルクィニアの出自で、名前を「ルクモ」と呼ばれていたとティトゥス・リウィウスは書いている。現在では「ルクモ」という名がエトルリアでの政治的な地位のある人物を指す言葉だという事が分かっている。また父ダマラトゥスはコリント出身のギリシア人であった。純血のエトルリア人でない彼は、その出自のため本国のタルクィニアでは政治的な地位に就く事は適わず、ローマへと移住したと言う。この時、一羽の鷲が戦車を駆る彼の帽子を持ち去り、再び戻って帽子を返した。それを見て占いに詳しい者は、これは吉兆の表れと言って喜んだと言う。
ローマでは彼は一躍知られた存在となる。先王アンクス・マルキウスは彼の素質を見抜いて自分の養子とし、息子の護衛とした。先王の死後になって彼は民会で自分が王に適切であると主張、実子に代わりローマの王となる。
王になってすぐにローマはサビニ人の攻撃を受け、彼の資質が試される事になる。一時はローマの市内での戦闘になり、彼はこれを辛くも撃退する。そして今度はエトルリア人都市へ出征、出征は成功を収め、多くのエトルリア人都市を攻略し、彼は数多くの略奪品をローマにもたらした。彼の治世にケントゥリアを2倍とし、下層の出自の者から100名を選び元老院に加えた。その多くがオクタウィウス氏族の者であった。
また内政に関しても彼は多くの事を成し遂げる。まず、現在ではチルコ・マッシモと呼ばれる戦車競技場の原形を作り、ローマの丘に囲まれた低地の水気を吐くために水路を作り、フォルム・ロマヌムの原形を築いた。そしてラテン人、サビニ人から得た略奪品を使ってローマの主神ユピテル神を祀る神殿を築いた。そしてこのローマの神々のための勝利を祝うために凱旋式という儀式を創り上げたのも彼であった。この凱旋式はエトルリア人の儀礼から取られ、後にローマには重要な祭典のひとつになっていく。
しかしながら先王アンクス・マルキウスの実子によってプリスクスは38年の治世の後に斧で殺された。しかし王妃のタナクィルの機転で次王に彼の実子を選ばず、義理の息子であったセルウィウス・トゥッリウスを擁立した。