テオドロス1世コムネノス・ドゥーカス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テオドロス1世コムネノス・ドゥーカス(Θεόδωρος Κομνηνός Δούκας , Theodoros Komnenos Doukas, 生没年不詳)は、エピロス専制侯国の第2代専制公。初代専制公・ミカエル1世コムネノス・ドゥーカスの弟(在位1215年-1230年、皇帝としては1224年-1230年)。
1215年、兄のミカエル1世が暗殺されたため、後を継いだ。テオドロス1世は勇猛果敢な軍人君主で、積極的なエピロス専制侯国の勢力拡大を推し進めたのである。
即位の翌年、第2代ラテン帝国の皇帝・アンリ・ド・エノーが死去して帝国が衰退すると、テオドロス1世はすかさずテッサロニキ王国に侵攻し、1224年までに王国を滅ぼした。この結果、エピロス専制侯国はエピロスからテサリア、マケドニアに及ぶ大領国を支配するようになったのである。そして、この拡大した勢力を背景としてテッサロニキにて公然と皇帝を称したのである。このため、この時期の専制侯国は、「テッサロニキ帝国」とも呼ばれているのである。この頃が、エピロス専制侯国の最盛期であった。
1217年にはアンリの後を継いだラテン皇帝・ピエール・ド・クルトネーをアルバニアの山中にて捕縛し、1225年にはアドリアノープルを占領するなど、コンスタンティノポリス奪還と東ローマ帝国復活に向けて順調に勢力を拡大していった。ところが、時のブルガリア帝国の皇帝・イヴァン・アセン2世もコンスタンティノポリス占領を目指していたため、両者は敵対関係となり、1230年には戦争に突入してしまったのである。そして、テオドロス1世は同年のクロコトニツァの戦いで敗北して捕虜となってしまった。
これにより、エピロスではテオドロス1世の弟・マヌエルが後を継ぐこととなったが、ブルガリアの攻勢を受けて次第にエピロスの勢力は衰退してしまうこととなる。
さて、ブルガリアの捕虜となってしまったテオドロスは、イヴァン・アセン2世の皇后が死ぬと、娘のエイレーネを彼と結婚させることで自由の身となり、エピロスに戻ることを許された。そして、弟のマヌエルを廃し、息子のヨアンネスを即位させたのである。しかしテオドロスは、ニカイア帝国との対抗上、弟のマヌエルやコンスタンティノス、ラテン帝国などとも同盟を結んだ。
しかしミカエル1世が捕虜となったこと、そしてその後の複雑な権力闘争により、エピロス専制侯国はミカエル1世の庶子・ミカエル2世アンゲロス・コムネノスがエピロスを拠点としてテッサロニキから分離するなど、分裂してさらに衰退の一途をたどってしまう。
1241年にはニカイア帝国軍によってテッサロニキは侵攻を受け、その結果、テッサロニキ皇帝・ヨアンネスはニカイア帝国の宗主権を認めて皇位を放棄し、あらためてニカイア帝国から専制公の称号を受けることになったのである。
次代 |