ディープリンク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディープリンクは、あるウェブページから他のウェブサイトのトップページ以外の各コンテンツ(ウェブページ・画像等)に直接ハイパーリンクを張ること。他サイトの画像などを自サイトにインラインで直接表示させる直リンク(直接リンク)とは異なり、単にリンクアンカーによりポインタを示すのみの行為を指す。
[編集] 概要
Web上のコンテンツにリンクを張るのは自由でありディープリンクには何の問題もない、という見方が現在は主流である。しかしディープリンクを嫌うサイト管理者もあり、ウェブサイトのトップページ等でディープリンクの禁止が明示されることがある。こういったサイト管理者がディープリンクを嫌う主な理由は以下のようなものである。
- カウンタに実際の閲覧者数が反映されない
- 注意事項を見てもらえない
- 広告を見てもらえない
- ウェブサイトの再構築の際、リンクが切れる可能性がある
- デザインが崩れる(フレームを使ったサイトの場合)
- ページの意図を誤解される
- 理屈抜きに、感情面でディープリンクを受け入れられない
なお、サイト外のリンク元からサイト内の各コンテンツへのアクセスを制限することは技術的に可能だが、サイト管理者がその方法(または方法が存在すること)を知らない等の理由で制限が掛けられていない場合も多い。