ノート:ドラゴンクエストII 悪霊の神々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
物事を正確に記述するということからすると正式名称をメインにするべきかなと判断、移動しました。
- ドラゴンクエストIIも残していただいているので、「ドラゴンクエストII」でウィキペディアを引く人にも優しい、万全のスタイルだと思います。
- ありがとうございます。:-)
- - Gombe 03:36 2003年2月12日 (UTC)
ノート:ドラゴンクエストにもありますが、MSXにも移植されてます。確かSFC版より前だったはずです。あと、SFC版やGB版での追加要素(?)について具体的に記述してあるといいと思います。 HassY 02:47 2004年5月23日 (UTC)
[編集] 呪文について
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲームで質問があったのでコメントさせていただきます。
まず、ゲームに登場する魔法の類が百科事典の記事として有用かどうかですが、ドラクエの呪文については別の作品などでパロディのネタにされることも少なくなく説明自体を記述することは問題ないと思います。ただ、ドラクエIIの~と限定せずにドラゴンクエストシリーズの呪文として記述する方がいいと思います。また、記述内容についても具体的な数値などは Wikibooks などにゆずって、
- ホイミ
- HP を少し回復する呪文。僧侶などが使用する。
という感じが適切と思います。 HassY 2004年8月31日 (火) 08:36 (UTC)
[編集] 没情報のソース
開発段階において、シドーをサマルトリア王子がメガンテで倒した場合(実際に発売されたゲームではシドーにメガンテは効かない)、ローレシア王子をサマルトリア王子の妹が短剣で切りつける…というイベントが考えられていたが、あまりにも悲惨過ぎるエピソードなので没になった。
上記のような記述は他でも目にしたことがありますが、Wikipediaに断定調で記載する程の根拠となる明確なソースは存在するのでしょうか。 かける 2006年6月6日 (火) 17:42 (UTC)