ハニーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 〒971-8141 福島県いわき市鹿島町走熊字七本松27-1 |
設立 | 1986年12月23日 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 服の企画・製造・販売会社 |
代表者 | 代表取締役社長 江尻義久 |
資本金 | 35億6600万円 |
従業員数 | 単独1,285名 |
決算期 | 5月末 |
主要株主 | 江尻義久 21.9% 江尻英介 21.4% 日本マスター信託口 10.3% (2006年9月末現在) |
外部リンク | http://www.honeys.co.jp/ |
株式会社ハニーズは、福島県いわき市に本社を置くヤングカジュアル婦人服を中心とした企画・製造・販売会社。
[編集] 沿革
- 1978年 - 婦人服販売を主目的に、有限会社エジリを設立。いわき市小名浜に本店開業。
- 1985年 - 企画製造部門の株式会社ハニークラブを設立。
- 1986年 - 首都圏進出を開始。株式会社ハニーズへ組織を変更。
- 1989年 - 首都圏への店鋪展開を本格化。50店鋪を達成。
- 1991年 - 海外生産スタート。
- 1992年 - 100店舗達成。
- 1998年 - 創立20周年を機に、本社社屋移転拡張。
- 1999年 - 東京事務所移設。
- 2001年 - 本格的に中国生産へシフト。
- 2003年 - 200店舗達成。JASDAQ上場。
- 2004年 - 300店舗達成。全都道府県へ出店。
- 2005年 - 東証一部上場。400店舗達成。
- 2006年 - 500店舗達成。
- 2006年 - 中国上海市に好麗姿(上海)服飾商貿有限公司を設立。
- 2006年 - 600店舗達成。
[編集] 概要
小売店舗は、地下街や駅前百貨店などへの出店も見られるが、イオン系などの郊外大規模小売店内の店子がメインで、単独のロードサイドショップや中心部商店街(路面店)への出店形式はとらない。郊外大規模店の成長とともに店舗数を増加させ、関東・東北を中心に2006年3月末で509店舗を全国展開している。
ユニクロの場合は、同じデザインで色の種類を増やすことでデザイン料を圧縮し、中国などで大量に縫製して、日本で安価に薄利多売する、という形式だが、ハニーズの場合は、流行の服をリサーチ(デザイン料の圧縮と種類の確保)して、短期(30日程度)でデザインから縫製(韓国・中国)まで行い、比較的少量生産で在庫を減らして、安価に薄利多売する形式をとっている。いわゆる流行の服は、ファッションショーで作られ、長いスパンで用意され、シーズン初期に最も高い利潤をあげるが、シーズン後期までに売り切れずに在庫化してしまい、バーゲンなどで処分される。ハニーズは、毎週売れている服をリサーチしてシーズンを細切れにし、流行後追い型の消費者に対して短期に売り抜けることで一定の利潤を確保する仕組みをとっている。
しかも、とても安い事で有名である。