バルハシ湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バルハシ湖 (kk: Balqash Köli / ru: Озеро Балхаш)とはカザフスタン東部にある湖。中央アジア最大の湖である(ただし、西アジア、ヨーロッパとの境界にあるカスピ海を別にして)。
面積は16,996km²で、かつてはアラル海のほうが広かったが、アラル海の縮小・分裂により、バルハシ湖が中央アジア最大となった。アジアではバイカル湖に次ぎ2位、世界では14位。しかし、アラル海と同様に縮小しつつある。
長さ605km、最大幅74km。標高342m、貯水量122km³、平均水深5.8m、最大水深25.6m。湖の西半分は淡水だが、東半分は塩湖。
流れ込む川はイリ川などがある。流れ出す川はなく、内陸湖である。11月~4月中旬の間は氷結する。
周辺にはバルハシ、サルイシャガン、レプスイなどの町がある。
カテゴリ: 内陸湖 | カザフスタンの湖 | 世界地理関連のスタブ項目