ヒューマン国際大学機構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒューマン国際大学機構は、東京と大阪に校舎をもつ、ヒューマンアカデミーの留学準備機関であり、カンパニースクールという形態をとっている。 略称はHIUCである。
1989年に米国サウスダコタ州National American University(米国北中部大学協会認定校)との学術提携により、大阪市淀川区西中島でナショナル大学日本校として開講。2004年に、提携大学間のコンソーシアム化による、完全な日本と欧米大学との一貫教育の実現に望むため、校名をヒューマン国際大学機構へと改名した。
目次 |
[編集] 運営内容
- ニューヨーク州立大学・カリフォルニア州立大学などの米国大学および英国国立大学・オーストラリア国立大学・カナダ国立大学の情報の掲示、学生募集、入学試験の実施、留学手続事務等の日本における事務局の運営
- 海外大学大学進学予定者に対する語学教育およびTOEFL(R)対策
- 各都道府県の高校とのエクステンションプログラム(ニューヨーク州立大学の一般教養の模擬授業の提供など)
[編集] 沿革
- 1989年 National American Universityの日本校として大阪にて開校
- 1989年 米国フロリダ州を本校とし、ヨーロッパ6都市に分校を持つシラー国際大学が提携校に加わる
- 1995年 提携校拡充のため、ナショナル大学日本校をヒューマン国際大学JAPANに改組。同年、東京・新宿にて東京校を開校
- 1998年 アメリカ私立名門大学リーグUIAと提携
- 1999年 ニューヨーク州立大学システムと提携
- 2001年 イギリス・オーストラリアとの提携協力を開始。イギリス国立大学レスター大学やUCCA芸術大学、オーストラリア国立大学のサンシャインコースト大学やウエストシドニー大学などが提携校として新たに加わる。
- 2002年 オーロラインターナショナルグループとの提携協力関係により、ビクトリア大学等のカナダ公立大学が提携協力校に加わる。英国国立ウェールズ大学の認証により、英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA(日本語)プログラムを東京に開校
- 2003年 ヒューマンアカデミーのアメリカ法人at human USAを設立また、同時に語学学校“ヒューマンインターナショナルアカデミー サンディエゴ校”を開校。英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA(日本語)プログラムを大阪に開校、世界中から参加可能な英国国立ウェールズ大学経営大学院MBA(日本語)遠隔教育プログラムを開始
- 2004年 ヒューマンアカデミーのオーストラリア法人を設立。“ヒューマンインターナショナルアカデミー ゴールドコースト校”を開校。また、提携協力大学は100校を越え、校名をヒューマン国際大学機構へと改名。また同年カリフォルニア州立大学機構が提携校に加わり、アメリカ東西の2大大学機構がヒューマン国際大学機構の提携校となる。またオーストラリアの大学4大学とも提携開始。
- ※上記の海外法人はヒューマン国際大学機構の現地事務局として、東京校・大阪校と連動し、留学生のサポートを行っている
[編集] 英語教育
- 海外大学特別進学科
- 高等学校在学中から通学と通信教育を行い高等学校卒業と同時に海外大学進学をするコース。高等学校卒業と同時に海外大学へ進学となるので、海外大学特別進学科入学時にある程度の英語力を有している人向けのコース。
- 海外大学・短大進学科
- 高等学校を卒業後、東京か大阪の校舎でESL(集中英語講座)を行う。クォーターシステム(4学期制)で学期わけされており、十分な準備をし、海外大学へ進学を目指す人向けのコース。
- 海外大学編入科
- 国内大学在学中もしくは卒業した人対象のコース。国内大学で取得した単位を海外大学に互換し、海外で学位の取得を目指す人向けのコース。
[編集] 学校設備
- 大阪校 教室数9教室・パソコンルーム・図書室・カウンセリングルーム2つ・保健室・カフェラウンジ
- 東京校 教室数8教室・パソコンルーム・カウンセリングルーム2つ
※東京校、大阪校ともに寮完備
[編集] 学生生活
海外大学・短大進学科の学生生活
- 4月 入学式
- 7月 フィールドトリップ(アウトドアで開催される。毎年学生が催し物を考え行っている。)
- 8月 海外研修(希望者のみカリフォルニア州サンディエゴにあるヒューマンアカデミー直営の語学学校へ行き、語学力を集中的に身につける。)
- 8月 留学セミナー(留学を経験して来た先輩たちの海外生活経験を聞くセミナー)
- 10月 ハロウィンパーティ(学生による本格的な仮装パーティ。外部からも人を招き、パーティを通し異文化を体験)
- 2月 終了式
- 5月 留学直前説明会
[編集] 主な進学先
- アメリカ - ニューヨーク州立大学・カリフォルニア州立大学・ワシントン州立大学・ナショナルアメリカン大学
- イギリス - UCCA芸術大学・ミドルセックス大学・レスター大学
- オーストラリア - サンシャインコースト大学・サウスオーストラリア大学・グリフィス大学
- カナダ - ビクトリア大学・ウィニペグ大学・マニトバ大学
[編集] 主な出身者
マスコミ・文化・芸能
[編集] イメージキャラクター
[編集] 過去
久宝留理子(National American University日本校時代に、CM等に出演) 木村花(劇団四季劇団員)
[編集] 校歌
- Bluem of Youth作成(日本テレビで放送されていた音楽バラエティー番組「ピンク・パパラッチ」で学生と共に作成 )
[編集] 概要
[編集] 提携協力
米国非営利教育法人 アユサインターナショナル日本事務局