ビデオテックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビデオテックス(Videotex)は、電話回線を通じて文字や、簡単な静止画像を送受信する、簡易的な機器を使用したコンピュータネットワークシステムの総称。汎用のパーソナルコンピュータ(パソコン)が、個人用にはまだ高価であった1980年代に登場した。略称はVTX
利用者は、テレビ受像機に接続した専用セットトップボックスから電話回線を使ってセンターに接続し、双方向の対話式でチケット予約やオンラインショッピング、天気予報などの各種情報提供サービスを受けることができる。
例としては、日本のキャプテンシステムやフランスのミニテルなどが挙げられる。
大雑把には、パソコン通信をセットトップボックス化して静止画も送受信できるようにした、一種のコンピュータネットワークシステムであるが、専用の機械が高額であること、使用料金が高く、コンテンツの内容も貧弱であったことなどから、政策的に専用機を電話加入者に無償で配布したフランスのミニテルを除いて、普及することはなかった。さらに、1990年代のパソコンの価格の低下や、インターネットの登場、さらに定額制・大容量通信の可能なブロードバンドインターネット接続の登場・普及によって役目を終え、2006年時点ではほぼ消滅している。
カテゴリ: 電話 | 情報機器 | コンピュータネットワーク | コンピュータ史 | コンピュータ関連のスタブ項目