ビーグル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビーグルは犬種の一つ。嗅覚ハウンドに属す。古来よりウサギ狩りを業としてきた。その啼き声から森の声楽家との愛称もある。 個体差が比較的他の犬種に比べ少ないため、研究所などで実験動物犬としても飼育されている。 また、最近では優れた嗅覚を活かし、オーストラリアや日本の成田空港などで「検疫探知犬」として、持ち込み禁止の食品や物品を嗅ぎ分ける「ワーキングドッグ」としても活躍している。 有名なキャラクター『スヌーピー』のモデルでもある。
目次 |
[編集] ウサギ狩りに使われた歴史
ビーグルはイギリスのスポーツ、ウサギ狩猟に用いられていた。人々はホルンの音を使ってビーグルに指示を出していた。ウサギはビーグルの目を惑わすために岩から岩へと跳ねうつったり、急に方向をかえたり上手に逃げ回る。それをビーグル達はよくとおる高い声で仲間達と連絡を取り合い、ウサギ達を追いつめていく。ここにウサギ狩猟の醍醐味があるといえるだろう。
[編集] 犬種の概要
原産国 イギリス 毛色 トライカラー レッドアンドホワイト (チョコレートやブルーなどの毛色は望ましくない) サイズ 日本では15インチ以下のサイズが認められる。今後、16インチ以下へのサイズの変更が検討されている。 アメリカでは、15インチ以下、13インチ以下の2種に分けられることが多い。 イギリスでは16インチ以下とされている。 用途 猟犬、最近では家庭犬としての改良がなされている。
[編集] 飼育特性
- 活発・やんちゃ・遊び好き。
- 頑健で病気しらず、攻撃性がない。
- 元来猟犬であるため、家庭犬としてのしつけは難しい。
[編集] 飼育上の注意
- 散歩のときはリードを忘れずに。
- ふだんから呼び戻しもしっかり教えておくこと。
- 肥満はヘルニアなど各種の疾病を誘発するので注意。
- 何でも口に放り込む習性があるので、注意が必要。
- メスはオスに比べて特に食べ物に貪欲なので、太りやすい。
- 運動量がかなり必要なので、あまり散歩にいけない人には不向きである。
- 人間には従順であるが反面頑固であるため、拒否反応を示している場合は強制しないこと。
- 身体の割に声のボリュームが非常に大きい。無駄吠えしないようしつけも必要。
- 耳が垂れている他の犬種同様に蒸れて、外耳炎になりやすい。耳の手入れもこまめに。
カテゴリ: 犬の品種 | 動物関連のスタブ項目