ピラトゥス山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ピラトゥス | |
---|---|
![]() |
|
標高 | 2182 m |
位置 | 北緯46度59分秒東経8度15分秒 |
所在地 | スイス |
山系 | ベルンアルプス |
種類 | -- |
初登頂 | 14世紀 |
ピラトゥス山(ピラトゥスさん、Pilatus)は、スイスのルツェルンの近くにある山。オプヴァルデン準州、ニトヴァルデン準州、ルツェルン州に跨っており、山頂はオプヴァルデン準州に属している。
世界最急勾配のラック式鉄道であるピラトゥス鉄道に乗ることで、フィアヴァルトシュテッテ湖に面するアルプナハシュタットから、山頂へ直接登ることができる。ピラトゥス鉄道は積雪にもよるが5月から11月までの運行である。 一方、ルツェルン近郊のクリエンスからは、通年ロープウェイが運行されている。ロープウェイの途中駅であるフレックミュンテックの脇には全長1416mでスイス最長のスライダーコースターのトラックがあり、気軽に楽しむことができる。
夏季の間はゴールデンラウンドトリップチケットと呼ばれる周遊券を購入し、フィアヴァルトシュテッテ湖の遊覧船を経由し、アルプナハシュタットからピラトゥス山頂を経てクリエンスに降り、バスでルツェルンに戻ってくるコースを楽しむことができる。
ピラトゥスの名前はイエスを処刑したとされるポンティウス・ピラトゥスにちなんでおり、ピラトゥスの霊が死後この山にたどり着いたという伝説がある。また、別の伝説には、この山に大昔に竜が住んでいたというものもあり、竜はピラトゥスのシンボルマークとなっている。