フォード・テルスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テルスター(TELSTER)はフォード・モーターの自動車である。マツダのカペラ及びクロノスをベースにした乗用車で、日本仕様はマツダの工場で生産されていた。
目次 |
[編集] 概要・歴史
[編集] 初代(GC系 1982-1987年)
- 1982年10月 新発売。マツダの新しい販売網として設立されたオートラマ店専売車としてレーザーと共に販売開始。3代目カペラをベースとしたボディは4ドアセダンとTX5と呼ばれる5ドアハッチバックの2タイプが用意。エンジンは1.6&1.8&2.0ℓの直4ガソリンエンジンが設定。
- 1983年11月 TX5に2.0ℓターボが、セダンに2.0ℓディーゼルが追加。
- 1985年5月 マイナーチェンジ。エンジン性能の向上。
[編集] 2代目(GD,GV系 1987-1997年)
- 1987年5月、フルモデルチェンジ。ボディ構成は変わらず。エンジンは1.6ℓと2.0ℓターボのガソリンが落とされ、ディーゼルはPWSが装着された。又、2.0ℓのガソリンはDOHC化。TX5にはフルタイム4WDと4WSが登場。
- 1988年2月、セダンにも4WS車が追加。
- 1988年10月、TX5にディーゼル車追加。
- 1989年6月、マイナーチェンジ。1.8ℓDOHCエンジン追加。
- 1990年9月、ワゴン登場。先に登場したカペラカーゴと共通。乗車定員はFFが7名、4WDが5名。
- 1992年8月、ワゴンがマイナーチェンジ。ディーゼルに4WD車が追加。
- 1994年10月、ワゴンがビッグマイナーチェンジ。前後デザインが大幅変更。
[編集] 3代目(GE系 1991-1994年)
- 1991年10月、セダン及びTX5フルモデルチェンジ。クロノスの姉妹車となる(ワゴンは継続販売)。エンジンはFFが1.8&2.0ℓのV6ガソリン、4WDが2.0ℓの直4ガソリンの設定。ボディは全幅が広がり3ナンバー車となった。CMソングにはシカゴの「素直になれなくて」が使われたが、のちにトヨタ・マークIIクオリスのCMでも使われた。
- 1992年4月、FF車に2.5ℓV6ガソリンとセダンに2.0ℓPWSディーゼルが追加。
- 1994年12月、3代目モデルの販売終了。
[編集] 4代目(CG系 1994-1997年)
[編集] 5代目(GF,GW系 1997-1999年)
- 1997年8月、セダンがフルモデルチェンジ。車名をテルスターに戻す。エンジンは先代と同じ直4の1.8&2.0ℓのガソリン。
- 1997年11月、ワゴンが7年ぶりにフルモデルチェンジ。ワゴンのみのエンジンとしてV6,2.5ℓガソリンが搭載されたモデルが存在。又先代モデルのFF車で採用されていた7人乗車のサードシートはFF車にオプション設定となった。
- 1998年7月、2.0ℓ直噴ディーゼルターボ車が追加。
- 1999年9月、生産中止。
[編集] 車名の由来
テルスター(TELSTER)とは1962年にアメリカが打ち上げた送受信型通信衛星の名前である。
カテゴリ: 自動車関連のスタブ項目 | フォード | 自動車の車種