ホエアマガエル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ホエアマガエル | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ホエアマガエル Hyla gratiosa |
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Hyla gratiosa LeConte, 1856 |
||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ホエアマガエル | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Barking tree frog |
ホエアマガエル(吠雨蛙、Hyla gratiosa)は、両生綱無尾目アマガエル科アマガエル属に分類されるカエル。
目次 |
[編集] 分布
アメリカ合衆国(アラバマ州、サウスカロライナ州、ジョージア州、フロリダ州、ノースカロライナ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州東部)固有種
[編集] 形態
体長5-7cm。体色には変異があり黄緑、暗緑色、黄色、褐色、灰色等で、また環境によってもある程度変色する。 体形は太く皮膚には細かい隆起があり、暗色の斑紋が入る個体もいる。
吻端から体側面にかけて白い筋模様が入る。
[編集] 生態
森林、市街地等に生息する。レインコールが犬の鳴き声に似ていることが和名や英名の由来。Barkingは「ほえる」の意。樹上棲だが温度が低くなると地中に潜り、冬であれば冬眠する。
繁殖形態は卵生で、5-8月に池沼等に卵を産む。メインテングコールはレインコールと違い短調で甲高い。
[編集] Status
LEAST CONCERN(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
[編集] 人間との関係
民家近くにも生息し人間に身近なカエルといえる。
ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。丈夫で環境の変化になれやすいため樹上棲カエルの飼育入門種として紹介されることもある。
[編集] 関連項目
- アマガエル属