マンタイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マンタイン | |
---|---|
全国 デリバード - マンタイン (#226) - エアームド |
|
ジョウト ドンファン - マンタイン (#197) - エアームド |
|
ホウエン デリバード - マンタイン (#365) - デルビル |
|
シンオウ タマンタ - マンタイン (#141) - ユキカブリ |
|
全般 | |
英語名 | Mantine |
進化体系 | たねポケモン |
進化前 | タマンタ |
進化後 | なし |
世代 | 第2世代 |
ポケモン学 | |
分類 | カイトポケモン |
タイプ | みず / ひこう |
高さ | 2.1 m |
重さ | 220.0 kg |
特性 | すいすい / ちょすい |
マンタインは、ポケットモンスターシリーズに登場する491種の架空のキャラクター(モンスター)のうちの一種である。
目次 |
[編集] 特徴
マンタ(オニイトマキエイ)のような姿をしている。マンタよりも鰭が厚く、目も中央に寄っている。餌の食べ残しを狙って体にテッポウオがはり付く事があるが、マンタイン自身はまったく気にしていないという。泳ぐスピードが増すと海面からジャンプする事がある。
上半分は濃紺、下半分は薄い紫、背面に黒い輪っか模様が左右1つずつというのが基本である。
[編集] ゲームでのマンタイン
みず・ひこうタイプという珍しいタイプのポケモンだが、ひこうタイプの強力な技は覚えられない上、でんきタイプには非常に弱い。しかし一方で、「じしん」や「いわなだれ」といった自身のタイプと全く無関係の技を覚えさせることも出来、地味ではあるがクセのあるポケモンといえる。
「とくぼう」の高さはみずタイプ中トップクラスだが、「こうげき」はかなり低め。特性はいずれも強力である。
初登場となる『金・銀』のグラフィックではテッポウオが張り付いているが、捕獲してもテッポウオは手に入らず、戦闘でもテッポウオは攻撃に加わらない(『ダイヤモンド・パール』のマンタインのグラフィックにはテッポウオは登場しない)。
[編集] アニメでのマンタイン
金銀編ではリュウグウジムのジムリーダー・リュウジのポケモンとして登場する。
[編集] ポケモンカードでのマンタイン
[編集] 映画でのマンタイン
『劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI』ではアンノーンの力により、少女ミーの夢から生み出されたポケモンとして登場する。
『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ』では、マンタインの進化前のポケモン・タマンタと共に登場する。
[編集] その他におけるマンタイン
漫画『ポケットモンスターSPECIAL』では、ゴールドの手持ちポケモンとして登場する。