ミネルバトンサーガ ラゴンの復活
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | コンピュータRPG |
対応機種 | ファミリーコンピュータ |
開発元 | タイトー |
発売元 | タイトー |
人数 | 1人 |
メディア | 2M+64kRAMカセット |
発売日 | 1987年10月23日 |
価格 | 5500円(税抜) |
『ミネルバトンサーガ ラゴンの復活』は、タイトーが開発・販売したゲームソフト。
1987年10月23日にファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームとして発売された。
目次 |
[編集] 概要
羅門祐人の脚本による、豊富な会話パターンと独創的な傭兵システムがかもし出す緻密で雄大な世界は、良質な楽曲とも相俟って、当時大人気だった『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』に比するという声も存在し、Beep誌でも高い評価を受けた。しかし、当時のタイトーはクソゲーを量産していた暗黒期であった為に注目されず、作品の高い完成度とは裏腹に売り上げは振るわなかった。
[編集] ストーリー
主人公は、暗黒神の王子ラゴンによって滅ぼされた王国において、ただ一人生き残った王子。幼子の時に神官ゼラの手により助けられた主人公は、己の正体を知らぬままミネルバトンの南オフェーリアの街ローランで隠遁していた。ある時、ゼラは自らの命の灯火が消えつつあることを悟り、主人公に真実を告げた。自らの宿命を知った主人公は、打倒ラゴンへの長い戦いを始めることになる。
[編集] システム
戦闘システムは、敵を主に体当たりでダメージを与え、弾や魔法によって遠隔攻撃をするという単調なもの。最も特徴的なのは傭兵の存在であり、斡旋所で傭兵を仲間にすることができる。彼らは戦闘で呼び寄せることができ、主人公たちとは別にレベルアップもする。死亡した傭兵は二度と生き返ることはない。また、格段に強い敵を弾や魔法で倒す事で、レベルを大幅に上げる事も可能であり、強敵を打破した後のプレイヤーの喜びも大きかった。
傭兵とは異なるものとして、仲間も存在する。仲間たちにはそれぞれの物語があり、その目的のために主人公に協力するなどして、次々と入れ替わっていった。さらに、物語が進むごとに南オフェーリア住人の会話も次々と変化していく。この物語の登場人物たちは単なる駒ではなく、それぞれの人生を感じさせる血肉の通った存在なのだ。最終ボスも含めて戦闘から100%逃げられることも、当時としては珍しいものであった。
[編集] 派生シリーズ
- シルヴァ・サーガ(ファミリーコンピュータ)
- シルヴァ・サーガ2(スーパーファミコン)
- ガデュリン(スーパーファミコン)