レタス巻き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レタス巻き(れたすまき)は宮崎県の郷土料理。太巻きの具にレタスを使ったもの。
[編集] 概要
宮崎市松山町、宮崎観光ホテルの北側にある寿司屋『一平』が発祥と言われている。いわゆる太巻き(巻き寿司)の中身に、レタスを使っている。味付けはマヨネーズ(本格的にレタス巻きを扱う店では、マヨネーズもしゃりの味付け等に合わせて、手作りしていることもある)で、海老も一緒に巻かれている。手巻き寿司で作ることも可能。
九州南部ではレタス巻きが定着しており、コンビニエンスストアや惣菜店でもよく売られている。ただし、コンビニエンスストアや惣菜店で見られるレタス巻きには、海老でなく、カニかまが使われていることが多く、サラダ巻きと呼ばれるものもある。
全国的には、レタスと海鮮物を一緒に巻いた寿司のことを「サラダ巻き」と呼ぶことが多い。