ロベルト1世 (パルマ公)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロベルト1世(Roberto I, 1848年7月9日 - 1907年11月16日)は最後のパルマ公(在位:1854年 - 1859年)。カルロ3世とフランス王族ベリー公シャルルの娘ルイーズ・マリーの長男。
[編集] 生涯
フィレンツェで生まれる。父カルロ3世が1854年に暗殺されたため、母の摂政のもとに6歳でパルマ公に即位した。1860年、12歳の年にパルマ公国は住民投票によりサルデーニャ王国への併合が決定され、ロベルトは君主の地位を退いた。サルデーニャ王国は翌1861年にイタリア王国となった。
1869年、両シチリア王フェルディナンド2世の娘マリア・ピアと結婚し12子をもうけたが、大変血縁関係が近かったため、全ての子が若くして夭折または障害児だった。マリア・ピアは1882年に最後の子を死産した後、死去した。長女マリア・ルイーザはブルガリア王フェルディナンド1世と結婚したが、20歳で死去している。
1884年にポルトガルの廃王ミゲル1世の娘マリア・アントニエッタ(マリア・アントニア)と結婚し、さらに12子をもうけた。その5番目の子ツィタはオーストリア皇帝カール1世の皇后となった。また、6番目の子フェリックスはルクセンブルク大公シャルロットと結婚した。
|
|
|