上越国際スキー場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
---|---|---|---|---|
所在地 | ||||
新潟県南魚沼市樺野沢112-1 | ||||
標高 (標高差) |
1,017 m / 200 m ( 817 m ) |
|||
コース数 | 22 本 | |||
コース面積 | 380 ha | |||
最長滑走距離 | 6,000 m | |||
最大傾斜 | 38 度 | |||
索道数 | 28 本 | |||
パーク | ボックス、キッカー レール、テーブル、パイプ |
|||
公式サイト | www.jkokusai.co.jp/ |
上越国際スキー場(じょうえつこくさいすきーじょう)は、新潟県南魚沼市樺野沢に位置するスキー場である。通称「上国(じょうこく)」。
日本屈指と言われる広大なコース面積(380ha)と非常に複雑なレイアウトが特徴である。
目次 |
[編集] ゲレンデ
- 長峰・美奈エリア…ホテル前に位置し、スキー場で最も賑わう一帯。
- リーゼンコース
- ファミリー林間コース
- 長峰ゲレンデ
- 美奈ゲレンデ
- 大別当ゲレンデ…上越エリアでも屈指のコブ斜面で、唯一とも言える上級者限定コース。最近は半分は圧雪されるようになりコブの範囲は狭くなったもののモーグル好きの人がこぞって滑りに来る。
- 大沢エリア
- 大沢ジャイアントコース…斜度はきついがそれを感じさせない快適なロングコース。このスキー場で中級者が最も楽しめる。
- パノラマエリア…全体に中級者向けのコースが多い。
- 当間エリア…上越線側のベースからこっちに来るまでに何本もリフトを乗り継がなければならない。しかし雪質よし、混雑なしの別天地である。帰るのにもリフトの乗り継ぎが必要なのが辛いところである。
[編集] 施設
- クワッドリフト3基、トリプルリフト5基、ペアリフト20基
- レストランチロル、レストランホルン、おしるこ茶屋他レストハウス多数
- ホテルグリーンプラザ上越…赤い三角屋根が特徴の巨大リゾートホテル。このスキー場のシンボル的存在で、各種パックも豊富に用意されている。
- キッズルーム
- 駐車場(5500台)無料~1日1000円、場所によって差あり
[編集] その他
- 複雑な地形にコースとリフトをつぎはぎしたようなレイアウトとなっているため、エリア間の移動に非常に時間がかかる上、リフト間の水平移動が多いのが最大の欠点である。例えばホテルから当間第4ゲレンデの山頂に行くには最低5本のリフトの乗り継ぎ、帰るにも最低2本のリフトを乗り継がなければならない。また規模の割りに長い滑走距離を確保できないことへの不満も多い。
- 当間第4ゲレンデから十日町側の当間第1・第2ゲレンデに行くにはさらに時間と手間が必要となるので、ホテル側からそこまで行く人はまれである。
- このスキー場特有のものとして「連絡リフト」がある。ゲレンデ間の双方向を行き来するために架けられたもので、反対側の方向にも人が乗っている光景は独特のものがある。また悪天候等で連絡リフトが止まってしまったり、終了時刻を過ぎるとベースに帰れなくなるなどの事態もあるため、注意が必要である。
- 上に挙げたような理由で効率的な滑走は望むべくもないため、ツアー的に色々なゲレンデを回って楽しむか、ホテル周辺のゲレンデに集中するか、目的をはっきりさせてから滑る方がよいだろう。
- パノラマエリアの中心地に「おしるこ茶屋」があり、そこで出される餅入りおしるこはスキー場の名物として人気が高い。
- 埼玉のFM局NACK5でCMを盛んに流している。
- 2007年1月にはロッテの協賛で、fm yokohama、NACK5、bayfmの首都圏民放FM局で合同ツアーを企画予定。
- 上越国際スキー場前駅はゲレンデの目の前にあり、ゲレンデ内から特急「はくたか」などの列車をしばしば目にすることができる。