京都文化博物館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都文化博物館(きょうとぶんかはくぶつかん)は、京都市中京区にある博物館で京都の歴史と文化の紹介を目的とし平安遷都1200年記念事業して創立された。建物は京都府が建設し、運営は財団法人京都文化財団が行っている。昭和63年(1988年)10月1日開館。正式名称としては「京都府京都文化博物館」が使用されることもある。
前身は平安博物館と称し財団法人古代学協会の施設として昭和43年(1968年)に作られた民間博物館であった。建物は旧日本銀行京都支店(重要文化財)を使用していたが 京都文化博物館を創設するにあたって財団法人古代学協会から京都府に寄贈された。旧日本銀行京都支店の建物は現在は京都文化博物館の別館として使用されている。別館の北側に鉄筋コンクリート造地上7階地下1階の建物が新たに建てられ、これが京都文化博物館の本館として使用されている。
京都文化博物館が創設されるとともに、京都府立総合資料館が所蔵する博物館資料の管理が、財団法人京都文化財団(京都文化博物館の運営団体)に委託された。したがって、これらの資料は「京都府立総合資料館所蔵・京都文化博物館管理」として表示されることがある。
目次 |
[編集] 本館
- 地階 - 図書室、収蔵庫、機械室、駐車場(機械式)
- 1階 - ろうじ店舗(テナント・ショップ)、ミュージアムショップ、事務室(事業課)
- 2階 - 歴史展示室
- 平安京建都以前から大正頃までの京都の文化、産業、生活などを展示
- 3階 - 美術工芸展示室・映像ギャラリー
- 京都ゆかりの美術工芸品を展示、また、京都府所蔵の映画を上映
- 4階 - 特別展示室
- 特別企画展用
- 5・6階 - 貸し会場
- 7階 - 事務室(総務課、学芸課)
[編集] 別館
建物は煉瓦造りで設計は辰野金吾とその弟子長野宇平治による。いわゆる辰野式建築である。明治38年(1906年)に日本銀行京都支店として竣工した。昭和44年(1968年)に重要文化財に指定された。
現在は博物館別館となり各種行事用として使われている。
- 地階 - 整理室、財団法人古代学協会(古代学研究所)研究室
- 1階 - ホール、テナント・ショップ
- 2階 - 講義室、財団法人古代学協会事務室
- 別棟 - コーヒーショップ、遺物収蔵庫
[編集] 所在地
〒604-8183 京都市中京区高倉通三条北西角 京都府京都文化博物館
[編集] 交通アクセス
[編集] 利用情報
- 休館日 - 月曜日(月曜祝日の場合はその翌日)
- 開館時間 - 常設展:10時~19時30分(入場は19時まで)