会津若松運輸区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
会津若松運輸区(あいづわかまつうんゆく)は、福島県会津若松市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)仙台支社の車掌・運転士が所属する組織である。
[編集] 車掌乗務範囲
[編集] 運転士乗務範囲
- 磐越西線:郡山~新津間
- 只見線:会津若松~只見間
[編集] 沿革
- 1899年7月15日 - 岩城鉄道若松機関庫設置。
- 1917年5月21日 - 会津若松機関庫に改称。
- 1936年7月11日 - 会津若松機関区に改称。
- 1959年4月30日 - 会津管理所発足。
- 1960年6月1日 - 磐越西線管理所発足。
- 1967年6月6日 - 会津管理所・磐越西線管理所を統合して会津若松運転区発足。
- 1989年3月11日 - 会津若松車掌区と統合し会津若松運輸区発足。
- 2005年12月10日 - 検修基地再編により、会津若松運輸区の検修部門と配置車両を郡山総合車両センターに移管。これに伴い会津若松運輸区は、乗務員のみの配置区となり郡山運輸区の発足に伴い乗務範囲も変更された。