Wikipedia:削除依頼/ピラセタム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] (特)(*)ピラセタム - ノート
少しイレギュラーな依頼です。初版 がSaraswatiさんによる英語版 (en:Piracetam) からの翻訳だったのですが、そこで要約欄での記述がなく、さらに言語間リンクも張られず、GFDL違反が生じました(英語版以外へのリンクはありました)。その後、第5版まではSaraswatiさんのみのごく微細な編集が続き、2007年2月14日 (水) 23:46 (UTC) の第6版でYelmさんによる画像のファイル名の入れ替え、さらに2007年2月15日 (木) 04:00 (UTC) の第7版ではPetroniusさんにより英語版へのリンクが張られました。そしてその次のSaraswatiさんによる 2007年2月15日 (木) 13:13 (UTC) の第8版にて、GFDLにそぐう内容の記述が要約欄になされました。ここでお願いしたいのが、初版から第7版までの特定版削除です。それにより英語版までの履歴を継承する形ができます。ただ一方で、YelmさんとPetroniusさんのご編集は履歴から消えることになります。ただ、そのお二方のご編集が本文まで及んでいないこと、また、全削除の上でSaraswatiさんに翻訳を再投稿していただいた場合は、おそらくは第8版と同内容、同リンクのものが再投稿されるであろうことから、前だけ特定版削除がよいかと考えました。ご検討をお願いします。--スのG 2007年2月27日 (火) 14:24 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票です。本依頼の前段階の会話は、ノート:ピラセタムにあります。--スのG 2007年2月27日 (火) 14:24 (UTC)
- (全削除)初版にGFDL違反がある以上、全削除は免れないかと存じます。Yelmさんによる画像の差し替えは十分に著作性を有するものであり、また言語間リンクを貼り付けることによって当該記事をGFDLに適合させたというPetroniusさんの履歴を残さないとすることは、ルールに反するか否かという問題以前の、配慮に欠く行為であり賛同できません。ただ、再び投稿される記事は現在のものと同様になるということは想像できます。削除後にピラセタムを投稿しなおす際の善後策をノートで提案しました。ご検討ください。--Ariesmarine 2007年3月28日 (水) 03:43 (UTC)