加藤祐三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
加藤 祐三(かとう ゆうぞう、 1936年- )は、日本の歴史学者。国際日本文化研究センター客員教授・横浜市立大学名誉教授。専門は日本近代史・近代アジア史。また、「横浜学」の提唱者としても知られる。
- 1965年 東京大学文学部卒業
- 1966年 東京大学大学院人文科学研究科東洋史学専攻博士課程中退
- 1966年 東京大学東洋文化研究所助手
- 1973年 横浜市立大学文理学部助教授
- 1982年 横浜市立大学文理学部教授
- 1995年 横浜市立大学国際文化学部教授(学部長や大学院国際文化研究科長などを歴任)
- 1998年 横浜市立大学学長
- 2002年 横浜市立大学名誉教授
- 2005年 国際日本文化研究センター客員教授
[編集] 著書
- 『イギリスとアジア 近代史の原画』 (岩波書店、1980年)
- 『紀行随想東洋の近代』 (朝日新聞社、1977年)
- 『現代中国を見る眼』 (講談社、1980年)
- 『黒船前後の世界』 (岩波書店、1985年)
- 『黒船異変―ペリーの挑戦』 (岩波書店、1988年)
- 『世界繁盛の三都―ロンドン・北京・江戸』 (日本放送出版協会、1993年)
- 『横浜学事始』 (横浜市立大学一般教育委員会、1994年)
- 『近代日本と東アジア 国際交流再考』 (筑摩書房、2005年)
- 『幕末外交と開国』 (筑摩書房、2004年)
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 日本の歴史学者 | 1936年生