和差算
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和差算(わさざん)は、ある事項の「和」や「差」をもとにして、個々の事項の数量を求算する問題。 小学校の算数における有名な問題の一つ。 本質的には2元連立方程式にあたるものの中で、最も簡単な文章題である。
[編集] 例題
ある銭湯に2012人の入場者がいます。そのうち、女子は男子より146人多いそうです。銭湯に入場している男子と女子の人数をそれぞれ求めてください。
[編集] 解答例
- 「和」⇒女子+男子=2012人
- 「差」⇒女子-男子=146人
-
- ここから「和+差=女子×2」と「和-差=男子×2」という式が導かれる。
- ゆえに、求める人数は、男子:(2012-146)/2=933、女子:(2012+146)/2=1079の式で導き出される。
- 答.男子:933人、女子:1079人
- (確認:933人+1079人=2012人、1079人-933人=146人)
[編集] 一般公式
大小、2数の和と差から、2数を求めるには
- 小 = ( 和 - 差 ) ÷ 2
- 大= ( 和 + 差 ) ÷ 2