唐沢隆三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
唐沢 隆三(からさわ りゅうぞう、1918年5月4日 - )は、社会運動研究者・俳人・自由律俳句研究者・作家。「唐沢柳三」の筆名も使用する。石川三四郎に師事する。
長野県に生まれる。滋野尋常高等小学校、長野県上田中学校(現・長野県上田高等学校)、純真学園、東京物理学校(現・東京理科大学)を経て、北海道帝国大学理学部数学科(現・北海道大学)を卒業。同大学応用電気研究所に勤務。同研究所を退職後、東京に移住し、東京都立桜町高等学校、北高等学校ほか都立高校の教員をつとめる。
個人誌『柳』および『美』の発行者。
日本社会文学会会員。初期社会主義研究会会員。
[編集] 著編書
- 唐沢柳三編『石川三四郎書簡集』、ソオル社、1957年12月。
- 唐沢柳三『雑文集 馬の足』、ソオル社、1972年7月。
- 唐沢柳三『詩集 ふるさと』、ソオル社、1973年5月。