国道443号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道443号(こくどう443ごう)は、福岡県大川市から熊本県八代郡氷川町に至る一般国道。平野部に交通量の多い区間がある。山門郡瀬高町(現みやま市)と同郡柳河町(現柳川市)の間は戦前から舗装道路になるなど、古くからの主要区間もある。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 歴史
- 1982年4月1日 一般国道443号(福岡県大川市~熊本県山鹿市)として指定。福岡・熊本県道6号柳川南関線及び福岡・熊本県道5号大牟田山鹿線の一部(熊本県南関町~山鹿市の区間のみ)を統合して国道指定したものである。
- 1993年4月1日 熊本県山鹿市~熊本県八代郡宮原町(現:八代郡氷川町)を編入し、区間が福岡県大川市~熊本県八代郡宮原町となる。追加指定された区間の旧県道路線は次のとおり。
- 菊池郡大津町の一部:熊本県道36号熊本益城大津線
- 菊池郡大津町から上益城郡甲佐町まで:熊本県道19号大津甲佐線
- 上益城郡甲佐町から八代郡宮原町まで:熊本県道20号宮原甲佐線
[編集] 重複区間
[編集] 通過する自治体
- 福岡県
- 熊本県
[編集] 主な接続道路
- 国道208号、国道442号(大川市)
- 国道385号(柳川市)
- 国道209号(みやま市)
- 国道3号(山鹿市、氷川町)
- 国道325号(山鹿市)
- 国道387号(菊池市)
- 国道57号(大津町)
- 国道445号(御船町)
- 国道218号(美里町)
[編集] バイパス
- 三橋瀬高バイパス
- 山川バイパス
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 一般国道 | 九州地方の道路 | 道路関連のスタブ項目