国際協力銀行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際協力銀行(こくさいきょうりょくぎんこう、Japan Bank For International Cooperation、略称 : JBIC)は、国際協力銀行法に基づく特殊法人・政策金融機関である。1999年に海外経済協力基金と日本輸出入銀行が統合して発足した。2008年には組織改変される予定であり、国際金融等業務は8つの政府系金融機関が統合される新機関の一部に、海外経済協力業務は国際協力機構と統合することとなる。
目次 |
[編集] 業務内容
日本の健全な発展を確保するとともに、日本が相互依存の進む国際経済社会の健全な発展のため、主体的な役割を担っていくことを目的として、民間金融機関の活動を補完・奨励しつつ金融という手段を通じて以下の業務を行っている。
- 国際金融秩序安定への貢献
- 開発途上国における経済社会開発支援
- 日本の資源の安定確保
- 日本経済のグローバル化への対応支援
- 地球規模問題の改善
[編集] 本支店
- 本店:東京都千代田区大手町1-4-1
- 本店(開発金融研究所)(JBIC広報センター):東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビルディング2F
- 大阪支店:大阪市北区堂島浜1-4-4 アクア堂島東館13 階