大化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大化(たいか)とは、日本の元号。645年から650年までの期間を指す。日本最初の元号(年号)とされる。
目次 |
[編集] 改元
日本書紀によれば「天豊財重日足姫天皇の四年を改めて大化元年とす」と記され、皇極天皇4年6月19日(ユリウス暦7月17日)の孝徳天皇即位のときから実施された。大化6年2月15日(西暦650年3月22日)に白雉と改元された。
[編集] 出典
[編集] 大化期におきた事件
- 大化元年(645年)、中大兄皇子が蘇我入鹿らを滅ぼす(乙巳の変)。難波長柄豊崎宮へ遷都。
- 大化2年(646年)、改新の詔を発する。
- 大化3年(647年)、七色十三階の官位を制定する。
- 大化4年(648年)、磐舟柵を造る。
- 大化5年(649年)、官位十九階を制定する。蘇我倉山田石川麻呂、謀反の疑いをかけられ山田寺で自殺する。
[編集] 西暦との対照表
大化 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 |
西暦 | 645年 | 646年 | 647年 | 648年 | 649年 | 650年 |
干支 | 乙巳 | 丙午 | 丁未 | 戊申 | 己酉 | 庚戌 |