大峯山龍泉寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
龍泉寺 | |
---|---|
![]() 本堂 |
|
所在地 | 奈良県吉野郡天川村洞川494 |
位置 | 北緯34度16分10.01秒 東経135度52分44.17秒 |
山号 | 大峯山 |
宗派 | 真言宗醍醐派大本山 |
本尊 | 弥勒菩薩 |
創建年 | 700年頃 |
開基 | 役行者 |
正式名 | |
別称 | |
札所等 | 近畿三十六不動尊31番 |
文化財 |
大峯山 龍泉寺(おおみねさん りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村にある真言宗醍醐派の大本山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動尊霊場第31番札所。
洞川の中心的寺院として龍王講社を組織し、多くの参詣講を組織しているなど、大峯山山上ヶ岳への登拝の出発点となっている。
[編集] 起源と歴史
[編集] 交通アクセス
所在地:奈良県吉野郡天川村洞川494
[編集] 関連項目
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 奈良県の寺 | 修験道 | 真言系仏教