天下一品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。
この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。
審議の結果、該当する投稿以降の版全てもしくはこの項目自体が、履歴も含めて削除される可能性があります。この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい。(→詳しくはこちらの解説をお読み下さい。)
該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。
審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。
天下一品(てんかいっぴん)
- 世の中で最も優れているさま・(こと)。誉め言葉で使う。「―の腕前」「彼の英語は―だ」
- 京都府京都市左京区に本店を置くラーメン店。以下で詳述する。
目次 |
[編集] 概要
天下一品(てんかいっぴん)は京都府京都市が発祥のラーメンチェーン店である。天一(てんいち)と省略して呼ばれることも多い。代表的な京都のラーメンの一つである。創業者は木村勉。昭和46年頃より木村の始めた屋台のラーメンを試行錯誤の末独特の味が完成。その味が京都の学生に愛され人気店に成長していった。現在では全国に店舗が広がり、京都に自社製造工場も備えるようになった。
本店は京都市左京区一乗寺築田町94にある。叡山電鉄茶山駅から徒歩10分ほど。観光ガイドにも掲載され全国各地からファンが訪れている。
[編集] 独特のラーメン
木村が当初屋台で始めたラーメンはどこにでもある醤油ラーメンであった。なんとか客足を伸ばそうと屋台仲間からスープを教わったり試行錯誤の末ついに独特のスープが完成する。
天下一品のラーメンスープは「こってり」(名古屋等「スタミナ」と呼ぶ店もあり)と「あっさり」の二種類から選ぶことができる。
鶏と野菜から作ったこってりのスープはコラーゲンでドロドロでポタージュのようなスープと称される。「ドロドロ」の正体については、コラーゲンだけでなく、持ち帰り用のスープパックの成分表記から米粉ではないかといわれているが、定かではない。店内には鍋に入ったスープと「健康食品」と描かれたポスターが貼られている。 通常は注文時にニンニクの有無を聞いてくるが、店舗によっては「抜き」と言わないと自動的にニンニク入りがでてくることがある。また特に指定しないとこってりが出てくる場合もあるので注意が必要。
創成期である屋台の頃からの熱狂的ファンが多い。初期は「こってり」しかなく、当然選択肢はなかったので彼らには「あっさり」という概念は無い。ファンの多くは学生時代を京都で過した者が多く、彼らが全国へ広め、また地元にも天一の出店を望み全国展開への足がかりとなった。逆に全国展開してからのファンも各界に多くいる。
1985年頃までは直営店においては、各店舗でスープを仕込んでいた。 店舗の差、および同じ店舗でも日により味のばらつきがあった。 また、仕込鍋の中のスープにはスープを煮出す材料がふんだんに投入されていたため、そのまま丼に入れると元が何かわからない細かいものが浮いていた。後に丼投入時には笊で漉すようになった。 現在のスープは 関連会社「株式会社タック・フーズ」のセントラルキッチンで仕込んだスープをレトルトパックで各店舗に配送し、各店舗ではこのレトルトパックを暖めて丼に注いでいるものと思われる。
各店舗での価格は直営店・フランチャイズ店により、異なる店もある。 提供されるメニューもフランチャイズ店などにおいては、サブメニューなどにおいて異なる店舗がある。
「あっさり」は「こってり」に合わない人には普通のラーメンとして楽しむことができる。またあまりにもインパクトが強い為、敬遠する者も多く、好みのはっきりと別れるラーメンであり、『天一はラーメンとは別種の麺類である』と認識する者も多い。たいてい「あっさり」を頼むのは熱狂的ファンと一緒に来店した女性が多い。
また、「こってり」と「あっさり」のスープを半々に混ぜた「2号」(別名「屋台ラーメン」, 「こっさり」あるいは「マイルド」)というのもある。もともとは、"裏メニュー"だったが(ちなみに「こってり」が「1号」、「あっさり」が「3号」で、厨房の符丁)、最近多くの店でメニューに記載されるようになった。メニューに記載がない店でも、「中間」あるいは「二番」と言えば、大抵は作ってくれる。
2004年1月に新メニューとして、「味がさね」という自分で濃度を調整できる味噌ラーメンが加わった。
オリジナルの「ラーメンのたれ」があり、味の微調整をすることができる。店舗によってはおいてない所もある。
テレビCMには、河内家菊水丸や筒井康隆が出演。最近はベッキー(「味がさね」のイメージキャラクター)が出演したバージョンも放送されている。
[編集] 天一の日
毎年10月1日は天一の日として後1ヶ月ほど各店舗でキャンペーンが行われる。2005年はスピードくじが行われ、本革ストラップや100円引き券などが景品だった。過去はミニミニドンブリなどの景品があった。
[編集] 外部リンク
- 天下一品公式サイト
- 天下一品西日本 - 中四国・九州の店舗を直営・フランチャイズする「ベスト天下一品」のウェブサイト
- 天下一品みゅうじあむ - 東京の天下一品ファンのサイト