奈良先端科学技術大学院大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奈良先端科学技術大学院大学
設立 | 1991年:奈良先端科学技術大学院大学 |
---|---|
学校種別 | 国立大学 |
設置者 | 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 |
学長 | 安田國雄 |
本部所在地 | 生駒市高山町8916番地の5 |
キャンパス | 生駒市高山町 |
大学院 | 情報科学研究科 バイオサイエンス研究科 物質創成科学研究科 |
ウェブサイト | 奈良先端科学技術大学院大学 |
奈良先端科学技術大学院大学(ならせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく、英字表記:Nara Institute of Science and Technology、略称:NAIST)は、国立大学法人の大学院大学。
目次 |
[編集] 沿革
- 1986年(昭和61年)~1988年(昭和63年) 日本の大学院の充実と改革の観点から先端科学技術大学院構想について話し合われる。
- 1989年(平成元年)5月 大阪大学に先端科学技術大学院(奈良)の創設準備室及び創設準備委員会を設置。
- 1991年(平成3年) 創設準備委員会が「奈良先端科学技術大学院大学の構想の概要」についてとりまとめ、国立学校施設計画調整会議で施設長期計画が了承。これを受けて同年10月、「奈良先端科学技術大学院大学」、情報科学研究科、附属図書館が設置される。
- 1992年(平成4年)4月 バイオサイエンス研究科、情報科学センターを設置。
- 1993年(平成5年)4月 遺伝子教育研究センターを設置し、情報科学研究科(博士前期課程)第1期生の受入れを開始する。
- 1994年(平成6年)4月 バイオサイエンス研究科(博士前期課程)第1期生受入れ、同年6月、先端科学技術研究調査センター設置。
- 1995年(平成7年)4月 情報科学研究科(博士後期課程)第1期生受入れ。
- 1996年(平成8年)4月 バイオサイエンス研究科(博士後期課程)第1期生受入れ、同年5月、物質創成科学研究科設置。
- 1998年(平成10年)4月 物質創成科学研究科(博士前期課程)第1期生受入れ、物質科学教育研究センター設置。
- 2000年(平成12年)4月 物質創成科学研究科(博士後期課程)学生受入れ。現在の3研究科構成が完成。
- 2004年(平成16年)4月 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学を設立。
[編集] 概要
関西文化学術研究都市の中核。第一線の教授陣と最先端研究に資する充実した設備、既存の学部概念を取り払った柔軟な教育・研究体制が特徴。国家戦略「科学技術立国」を目的に、大学院に特化した研究教育機関、国立理工系大学院大学として設置。
[編集] 21世紀COEプログラム
- 「フロンティアバイオサイエンスへの展開」*バイオサイエンス研究科
- 「ユビキタス統合メディアコンピューティング」*情報科学研究科
[編集] 設置研究科・専攻
- 情報科学研究科
- 情報処理学専攻
- 情報システム学専攻
- 情報生命科学専攻
- バイオサイエンス研究科
- 細胞生物学専攻
- 分子生物学専攻
- 物質創成科学研究科
[編集] 関連項目
- 大学院大学
- 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)
- 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
- 総合研究大学院大学(SOKENDAI)
- 政策研究大学院大学(GRIPS)